今日は11月の赤ちゃんの日でした。雨も止み、太陽が顔を出して、暖かい日となりました。
今月は7ヶ月から1歳4ヶ月まで幅広い月齢、年齢のお友だちが来てくれました。皆、ハイハイや歩くのが上手で思い思いのおもちゃを目掛けて室内でのおもちゃ遊びを楽しんでいました。
11時からは戸外のゴムチップにて「ふれあいSDGs」としてご家庭で使わなくなった育児用品(赤ちゃん用のシャンプーや授乳ケープ、キューブ型ミルク入れ等)やお子さんが着用できなくなったお洋服を「我が子に助かります!!」というママ達にお譲りしました。
支援センター内でお留守番をしていたお友達も職員と遊びながら楽しく待つことができました。ママさんもゆっくり選べてとても嬉しそうに見えました♪お子さんもママさんも嬉しそうにしていると、私たち職員もHAPPY!な幸せな気持ちになります。また皆さんの素敵な笑顔が見られるように楽しいイベントを企画していきたいと思います。
ふれあいの森では今後もSDGs活動に取り組んでいきます。育児用品や洋服をお譲りいただけるママさんがいましたら、ふれあいの森担当までお声掛け下さい。皆さん、子育てを助け合っていきましょう!!
〇ふれあいの森職員〇
11月5日(火)のえほんのひろばの様子です。
ふれあいの森の入り口の「ツワブキ」も咲き始めました。お外はすっかり秋になり、少しずつ色づいてきた木の葉のような「紅葉」の手形・足形カレンダー制作をしました。
かわいらしい両手の手形や、手と足の紅葉、お子さんとママで大きさの比べっこをした手形など、たくさんの紅葉ができました。
制作の前後では、秋晴れでとても気持ち良く、過ごしやすかったので、戸外遊びを楽しむ親子さんもいました。
11:20皆で集まり読み聞かせタイム。初めに動物へんしんペープサートが出てきて、みんな興味津々。「大きな栗の木の下で」のおうたをうたい、大型絵本「おふとんかけたら」と「せな けいこ え・ほ・ん」シリーズの「ねこふんじゃった」では、ママもおうたを口づさんでくれました。
11月になり、朝晩冷えてきました。皆の手形、足形の紅葉の様に、お外が色づいてきますね。暖かい日には元気にお外で遊んてだり、肌寒い日には、お家でゆっくり絵本の読み聞かせもいいですね。
〇ふれあいの森担当〇
10月29日(火)は10月の赤ちゃんの日でした。今月は生後2ヶ月の赤ちゃんから9ヶ月の可愛い赤ちゃんとママが来所してくれました。久しぶりにお顔を見せてくれたお友達もいて、少し会わない間にずり這いやハイハイ、つかまり立ちができる姿に成長を感じました。自分で動けるって楽しいですよね♪
11:00から親子のふれあい遊びと読み聞かせ、ティータイムを行いました。親子のふれあい遊びでは、わらべうた「うまはとしとし」に合わせて親子でふれあいながら遊びました。あかちゃんえほん「まるくておいしいよ」もよく見ていました。
その後のティータイムでは先ほど絵本に出てきた"丸いお菓子"が出てきました。ママにはハーベストとキャンディ、お子さんにはアンパンマンの赤ちゃんせんべいです。皆でお顔を見ながらママ達はこれから寒くなる時期のお悩み相談会となりました。「夜、布団をかけてくれなくて寝冷えが心配、、、」「うちの子は寝相が悪いからお布団かけてもはいじゃうんです」「あー、わかるー!」と、皆さんお悩みが似ていたので、「うちではスリーパー着させてます!」とアドバイスしたり、されたり。とても有意義な時間となりました。
最後に赤ちゃん洋服のSDGsや身体測定、おもちゃ作りも行いました。「これ、ちょうどいいかも!」「こういうの探してたんです!」と次々に譲り先が決まり、洋服たちも嬉しそうに見えました。次回の11月15日(金)の赤ちゃんの日も行いますので、お楽しみに!
段々と寒さが本格的になってきたので、体調に気をつけて、またふれあいの森に遊びに来て下さいね!!
〇ふれあいの森担当〇
10月25日(金)毎年大人気のウォレン先生のえいごであそぼう&秋のおたのしみ会を行いました。今年もたくさんの親子さんが参加してくださいました。
ウォレン先生もかぼちゃの仮装をして登場!かわいいかぼちゃや、プリンセスに変身して参加してくれたお友だちもいました。 ウォレン先生が本物のかぼちゃで作ってきてくださったジャコランタンに見守られながら第1部のえいごであそぼうがスタート!
いつもの動物パペットや、親子ふれあい歌でお友だちが慣れてきたところで、ハロウィンの読み聞かせ。ワクワク、ドキドキしながらボックスに手を入れてハロウィンボールを選んだり、ウォレン先生が待っているドアを仮装のお面をつけたお友だちが順番にノックして、「トリック オア トリート!」と親子で唱え、シールがもらえる本格的なハロウィンも体験しました。
第2部の秋のおたのしみ会では、皆でお外に出てハロウィンウォークラリーをしました。来所時に選んでもらったバッグを片手に、園内4ヶ所それぞれの場所でくじを引き、出た番号の場所のシールとおみやげをゲット!段々飾りと、おみやげのラムネが増えてきて皆さんニコニコ。
それぞれ素敵なバッグが完成し、ジャコランタンと一緒に記念撮影もしました。10時から約1時間半、長いイベントでしたが、ウォレン先生とのふれあい、親子のふれあい、お友だちとのふれあい…たくさんの刺激があって小さなお友だちもキョロキョロしながら楽しく参加してくれたことがとても嬉しかったです。 参加してくださいました親子さん、ありがとうございました。
〇ふれあいの森担当〇
秋晴れのお天気の中、10ヶ月から2歳半の親子さんが参加してくださり、かもしかスポーツクラブの奈良みどり先生をお招きして、「親子ビクス」の講座を行いました。
@お子さんをお膝に乗せて、手遊びうた
A親子体操
ペンギン、お子さんを揺らしてぞうの鼻、エレベーター、メリーゴーランド、手押し車、飛行機 など。
※奈良先生からのワンポイントアドバイス
イヤ!のときは絶対にさせない!
ママも役者になってやると更によい!
B親子サーキット
ジグザグコーン、平均台、網くぐり など。
※ワンポイントアドバイス
ふらふらして危ないところも助けてあげながら一緒にやってみる。「ちょっとこわいけど、やってみたい!」挑戦する気持ちを大切に。
Cママのエクササイズ
お友だちはせんせい達とあそんだり、ママの近くにおもちゃを置いたりしながら、ママのリラックスタイム。
Dボール花火
「3、2、1!」の掛け声で、ふれあいの森の天井に花火が舞い上がりました。お友だちもびっくり!とっても嬉しそうでした。
奈良先生はとってもパワフル!ちょっと緊張していたお友だちも、ママとの体操が進む中でサーキットは全員のお友だちが笑顔で参加できました。ボール花火に負けない親子の笑顔と、汗がキラキラ光る親子ビクスとなりました。
皆さん、ありがとうございました。
〇ふれあいの森担当〇
![]() |
![]() 年2回のふれあいの森 日曜開催 |
![]() ベビースケールで身長・体重測定 |
![]() 「ふれあい農園」夏野菜収穫 |
![]() 年4回えいごであそぼう |
![]() 夏のおたのしみ会"ミニミニ縁日" |
![]() 親子ビクス |
![]() 親子ふれあい遊び |
![]() 給食試食会 |
![]() 毎月の手形・足形(ママの作品) |
![]() ふれあいの森 普段の様子(ママ同士の交流) |