今日は籾まきをしました。連休前に籾洗いをして、それから毎日籾を洗い、籾から小さな芽が出ていることに気づい子どもたち。今日の活動を楽しみにしていました。
籾まき用の土を苗箱に入れて広げ、土の量が均等になるようにすり切りをしました。子どもたちは、「すごい!平らになってる!」と驚いていました。その後、籾を苗箱の上からかけましたが、籾が濡れているので籾が指から離れず苦戦する様子も見られました。少しずつ慣れてくる様子があり、その後の籾を振りかける作業では、手を水ですくうようにパラパラと調整しながら上手になっていく姿が見られました。真剣な表情が印象的でした。最後にみんなで苗が育つように願いました。
活動を終えてから余った籾を利用し、籾まき用の土だけでなく、砂場、動物ランド、畑、菌ちゃん作りで使用する土など、様々な土を自分で選び、土によって育ちがどんなふうに違うかを実験することにしました。「私は泥団子で使う土でやってみたい!」「菌ちゃんの土は苗が大きくなるかな?」と思い思いに考えながら期待を膨らませていた子どもたちです。
籾まきの生長を楽しみにできるように、引き続き観察をして参ります。
○年長組担任○
今日は雨のためお部屋で過ごしました。ダンスやリズムでたくさん体を動かしたお友だち。ボンボンを持ちながら踊る姿も可愛らしかったです。足形の制作では絵の具がつくと不思議そうな表情を浮かべながらも感触を楽しみながら上手にできました。今後も様々な制作を楽しめるよう関わって参ります。
〇ひかり組担任〇
今日は、先日植えた野菜の苗の水やりに取り組んだ子どもたち。「カラーピーマンの赤ちゃんがもうできてるよ!」「ナスは花が咲いてる!」など日々少しずつ変わっていく様子を楽しみながら、水やりができました。
その後、年中組の子どもたちとオオムラサキの教材映像を観ました。オオムラサキの赤ちゃんの誕生に「すごーい!」と驚き、幼虫から成虫までの過程を改めて思い出しながら観ることができました。昨日、むしむしの家で蛹第1号を発見。成虫になるのがさらに楽しみです。
戸外遊びでは、鬼ごっこや縄跳び、鉄棒などの遊具で思い思いの遊びが展開されています。特に鉄棒は逆上がりに挑戦する子が増えています。これからも物事に意欲を持って取り組めるように後押しして参ります。
○ひまわり組担任○
今日は、わんぱく広場で遊んだすばる組さん。天気の良い中、芝生の上に座りシャボン玉に手を伸ばす可愛らしい姿が見られました。ボールプールに入ると、カラーボールを手にして笑顔を見せたり、投げてみたりと楽しむ様子も伺えました。にじ組やひかり組のお友だちもおり、負けじとハイハイで活発に動く子の姿もありました。引き続き、戸外でもベビーカーからおりて遊びを楽しめる機会を充実して楽しく過ごせるよ関わって参ります。
☆すばる組担任☆