H10年度に発足した本会は、お父さんからの強い要望でスタートし、毎年たくさんの会員のもと、親子との関わりを深めています。途中入会も大歓迎です。
令和7年度、会長を務めさせていただきます、ぬで島です。
ご挨拶が遅くなりました。
5/11(日)に「おやじの会」恒例の顔合わせBBQが開催されました。
おやじみんなで肉を囲んでワイワイ。
子どもの話、仕事の話、趣味の話などなど…
話題は尽きません。
お肉もあっという間に平らげてしまい、楽しい時間を過ごすことができました。
後半には、夏祭りで提供する予定の「焼きそば」の練習もしました。
大量に焼き上げるのですが、手際が見事なおやじの多いこと。
これは当日も安心ですね(^^)
令和7年度も、おやじの力で園行事や家族の時間を盛り上げていきたいと思います。
1年間、どうぞよろしくお願いいたします(^^)
※初回、役員の都合で母の日の開催となりました。
おふくろの皆さん、申し訳ありませんでした(>_<)
今日(3月8日)は、おやじの会総会と、一年間の労をねぎらう呑み会を開催しました。
総会では、今年度の事業報告と会計報告、来年度役員が協議されました。満場一致で来年度役員が承認されました。来年度へのバトンタッチが出来ました。
呑み会では、みんなが日々の忙しさを忘れ、仕事や家事の話、子どもたちの成長の話など、普段はなかなか語り合うことのできない内容で盛り上がりました。途中会長の無茶振り??も飛び出し、会場は大爆笑の渦。こうしたリラックスした時間が、また明日への活力を生むんだなと感じました。
最後に「おやじの会」の皆さん、今年度も本当にお疲れ様でした! 家庭を支えるために日々努力しているみなさんの存在があってこそ、私たちのコミュニティが成り立っています。来年度もまた、こうして集まって笑顔を交わし、楽しみながら沢山の思い出を共有出来たらいいなと思いました。
ありがとうございました!
今日2月9日、おやじの会は桐生市主催の堀マラソンに出場しました!
昨日、突然雪で驚きましたが、今日は晴天となり雪も溶け問題無く開催されました。園長先生の話では、朝確認に行った園ではなんと15cm積もっていたそうです。さて、おやじの会は今年もファミリーの部に参加しました。2.8kmと長い距離ですが、みんなそれぞれのペースで、おやじと手を繋ぎながら走ったり、おやじを置いてけぼりにして走ったり、お友だちと一緒に走ったり、園長先生に励まして貰って走ったりと、とにかく走りました!
大勢の人と一緒に沿道の方の声援を受け、道のど真ん中を親子一緒に走るなかなか無い経験だと思います。この経験が、子どもたちの思い出になってくれると良いなぁ。
本日もご参加下さいましたご家族の皆様ありがとうございました。そして皆様お疲れ様でした!
よく晴れた今日(12月8日)、園でおもちつきを行いました。
かまどで蒸しあがったもち米を臼に入れて、準備完了です。はじめはお父さんが杵でこねる作業から始まりました。腰の使い方が大切です。こねる作業が終わると、いよいよおもちをつき始めます。みんなで「よいしょー、よいしょー!」と掛け声をかけながら、親子で力を合わせておもちをつきました。みんなの協力で、きめ細かいおもちができあがりました。
ついたおもちをみんなで食べました。のびーるおもち、とても美味しかったです。
お腹がいっぱいになった子どもたちは、今回も参加してくださった新島学園短期大学のお兄さんお姉さんと一緒に、鬼ごっこやサッカー、じゃんけんゲームなどでたくさん遊び、楽しい時間を過ごしました。
片付けは、参加者の皆さんに手伝っていただき、スムーズに終わりました。皆さんのおかげで、無事に楽しいおもちつきを終えることができました。本当にありがとうございました。
おもちつきに参加していただいた皆様、心から感謝申し上げます。皆さんの温かいご協力と笑顔が、今回のイベントを楽しい思い出にして頂きました!
次回は、新年会と堀マラソンです!
本日(11月17日)、おやじの会は赤城山でハイキングをしました。風もなく、11月とは思えないほど暖かい素晴らしい日でした。
ルートは登山道が濡れており、地蔵岳山頂への木道が滑りやすかったため、小沼から長七郎山の周回ルートに変更しました。
小沼駐車場に集合し、出発です。霧がかかっており、幻想的な小沼の脇道を歩きながら登山道に入ります。道は広く、休み休みゆっくりとそれぞれのペースで進んでいきました。雲の流れが速く、次第に太陽の光が差し込んで青空が見えてきました。「暖かくなってきたねー」などと話しているうちに、山頂に到着しました!ここでお昼ご飯を食べました。レジャーシートを広げ、ご飯を食べていると、空は快晴になり、眺めも素晴らしく、南を見れば関東平野が遠くまで広がり、北を見ると小沼や出発地点の駐車場がよく見えました。富士山が見えた人もいました!
お腹も満たされ、記念写真を撮影した後、後半に進みました。景色の良い尾根を歩きながら、元気に下る子どもたち。あっという間に駐車場に到着しました。閉会式を行い、解散となりました。遊び足りない子どもたちは、小沼への延長戦へ。素足になって小沼に入水し、元気いっぱいに楽しんでいました。
たまには、時間に囚われず、ゆっくりゆっくり山を歩くのも良いですね。
ハイキングに参加してくださった皆様、ありがとうございました。素晴らしい時間と景色を一緒に楽しむことができ、とても良かったです。
さて、今夜はおやじたちの忘年会です!
次回のご家族参加イベントは「餅つき」です。たくさん食べましょう。お待ちしています。