すぎの子幼稚園、おおぞら幼保園のトップへ
園の概要
施設紹介
園の一日
年間行事
入園案内
今日の保護者会
今日の親父の会
今日のふれあいの森
今日の給食
杉倶楽部

今日のふれあいの森
今日のふれあいの森

令和7年度ふれあいの森年間計画

☆布・毛糸で作ろう! 〜Handmade〜☆
2018/11/12

11月8・9日で、布・毛糸で作ろう!を行いました。
今回は“毛糸のシュシュ”と“ハギレのヘアゴム”の2種類を作りました。
毛糸のシュシュはゴムを通した棒(筒)に毛糸を巻いていき、最後にはずして結ぶだけで出来ます。棒の代わりにストローを使って作る事も出来ますよ。
またハギレのヘアゴムは、ゴムに12枚のハギレを一結びしていき、最後に1箇所にぎゅっとまとめるだけ!ふたつともとても簡単にできてしまうんです♪
ママ達はおしゃべりしながら、楽しく作り上げてくれました。ゴムをつけて嬉しそうに見せに来てくれる子もいましたよ!
針も糸も使わないので、お子さんのお昼寝中にも作る事ができますね。
参加されたみなさん、ありがとうございました。

佐藤・大磯


☆英語で遊ぼう!・あきのお楽しみ会☆
2018/10/26

今日は13組の親子が来園し、ウォレン先生の“えいごで遊ぼう!”が開催されました。今回はハロウィンコスチュームで来てくれた子がたくさんいましたよ!とってもかわいかったです♪
ウォレン先生に教えてもらった「トリックオアトリート」を唱え、かわいいステッカーをもらいました。
楽しいえいごで遊ぼう!のあとには、あきのお楽しみ会でミニゲームをしました。お外に隠れている折り紙おばけを探して顔スタンプを押してもらったり、プレゼントをもらって遊んだり、お友だちみんなのにこにこ笑顔がたくさん見られた1日になりました。
参加して下さったみなさんありがとうございました。


佐藤・大磯


☆親子ビクス☆
2018/10/19

18日(木)「かもしかスポーツクラブ」の奈良みどり先生を講師にお招きして、親子ビクス(体操)を行いました。 幼児期に発達する様々な感覚について教えて頂きながら、回転・さかさま・振り子・平行・しがみつき・リズムの7つの感覚が身につく親子あそびをたくさん楽しむことができました。ママが「馬」、子どもが「さる」に変身してて背中に乗るあそびはみんなとても嬉しそうでした。 鉄棒、すべり台、平均台を使ったサーキットも繰り返しチャレンジしていました。 奈良先生から「運動神経は作られていくもの」と教わりました。0歳からの家庭でのあそびの中で豊かな感覚を育てて、体を動かすことが大好きな子どもに育ってほしいですね!
佐藤・大磯


☆トランスパレントペーパーで小瓶作り☆
2018/10/12

11・12日の二日間で、ツヤと張りのあるトランスパレントペーパーを使ってかわいい小瓶作りを楽しみました。
ちぎってみたり、はさみで切ってみたり、クラフトパンチを使ってみたり。思い思いに瓶に貼り付けて、かわいく装飾!
集中して作ったので、あっという間にできてしまいましたよ♪小さい花の花瓶にしても良し!キャンドルホルダーとして使っても良し!の作品ができました。

佐藤・大磯


☆親子料理教室☆
2018/10/09

10月5日(金)新里保健センター内調理室にて、講師に栄養士の小保方恵美子先生をお招きして「ちぎりっこ汁(すいとん)」と「簡単蒸しパン」の作り方を教えて頂きました。お友だちはママの背中から覗きこんだり、一緒にできるお友だちはママのお手伝いをしてくれました。ネギを切ってくれたお友だちは「目が痛い!」と涙を浮かべていましたが、最後まで上手にお手伝いをしてくれました。今回のちぎりっこはカルシウムアップメニューにし、小麦粉に牛乳を入れて練りました。コネコネ練るのをお手伝いしてくれた子もいましたよ! 蒸しパンは紙コップにホットケーキのミックス粉を溶いたものに、あらかじめ蒸かしておいたサツマイモを入れて、電子レンジで約1分20秒。紙コップの中にふんわりした蒸しパンが出来上がると、ママ達も「わぁ〜!」と喜んでいました。今回の料理教室もお手伝いの先輩ママさん4人にご協力頂き、汁のだしはかつお節から取りました。たっぷり野菜に、お肉も入って栄養満点のちぎりっこ汁ができました。優しい甘さの蒸しパンは子どもたちがパクパク食べていましたよ。【食べたもので身体も心もつくられる】食育の大切さを体験できましたね!! ご家庭でもぜひ作ってみて下さいね。
*佐藤・大磯*


前ページTOPページ次ページ



今までの活動紹介

年2回のふれあいの森 日曜開催

ベビースケールで身長・体重測定

「ふれあい農園」夏野菜収穫

年4回えいごであそぼう

夏のおたのしみ会"ミニミニ縁日"

親子ビクス

親子ふれあい遊び

給食試食会

毎月の手形・足形(ママの作品)

ふれあいの森
普段の様子(ママ同士の交流)

すぎの子幼稚園、おおぞら保育園のトップへ

Page top