4月19日(金)赤ちゃんの日に、7組親子14名が来所してくださり、赤ちゃん同士のふれあいやママの情報交換で、とてもアットホームな雰囲気でした。
赤ちゃんの日は、3種類の中からママが「お子さんが好きなおもちゃはどれかな?」と選び、材料選びからスタートします。この時間のママ達は、いつもとても楽しそうでほっこりします。ママの手作りおもちゃで、小さな赤ちゃんもごきげんです。
今回は、皆で一緒に「いっぽんばしこちょこちょ」のわらべつたと、赤ちゃんえほん「まあるいたまご」の読み聞かせをしました。1歳のお友達が「せんせい」になって、前に出てくれました。「1歳になると、もうお兄ちゃん、お姉ちゃんですね」とママ達もかわいい「せんせい」をみてニッコリでした。
ベビースケールでの身体測定は、服を着たまま行いますが、なるべく正しく測定したい場合は、おむつを替えてから測定もできます。その場合、バスタオル(大き目タオル等)を使用しますので、来所時は持参をお願い致します。赤ちゃんの日以外でも、ベビースケールでの身体測定ができますよ。いつでもお気軽にお声かけ下さいね。
◯佐藤・園田・小野寺◯
ふれあいの森、峰博物館の桜が満開です。
春風を感じながらゴムチップのお庭でのあんよや、砂場遊び、てんとう虫や蟻を探して「見て見て!」と嬉しそうなお友だちの姿にママもニッコリしています。
9日(火)は今年度初の「えほんのひろば」でした。雨の中来所してくださいました親子さん、ありがとうございました。今年度も手形、足形のカレンダー作りを行っていきます。 今回は足形で、てんとう虫を作りました。仲良くオオムラサキを貼り付け、春らしいカレンダーの完成です。
お天気の良い日に、ゴムチップのお庭でオオムラサキに変身してくれたお友だちもいましたよ!
動物、昆虫、チューリップやビオラ…春のふれあいの森のお庭は賑やかです。ぜひ、遊びにいらしてくださいね。お待ちしています。
○佐藤、園田、小野寺○
3月19日(火)今年度最後のイベント「ふれあいおたのしみ会」で「ミニミニクッキング」を行いました。
まずはクッキングの前にかわいいケーキのランチョンマット作り。親子で4種類の材料の中からケーキを選んだり、シールを貼ったりお絵かきをして、世界でひとつのオリジナルのランチョンマットが完成です!親子で制作を楽しんだ後は、職員からパンダ、うさぎ、コアラのパペットシアターを楽しみました。お友達もママとじっと見てくれて、一緒に手あそび歌をしてくれました。
そしてお楽しみの「ミニミニクッキング」スタートです!バイキングで順番に材料をお皿に乗せた親子から、自分で作ったランチョンマットの上でカップデザート作りをして“いただきます”。にこにこ笑顔で皆さんデザートに夢中でした。小さいお友達もランチョンマットに赤ちゃんせんべいを乗せたり、周りの様子を見ながら食べていました。
ふれあいの森では、春・夏・秋・冬そして最後3月に「おたのしみ会」を行い、季節を感じるたのしいイベントを行っています。今年度も5回おたのしみイベントを無事に開催することができました。春から参加してくださいました親子さん、お子さんの成長をママ達と共感することもでき、職員もとても嬉しく思います。4月から入園のお友達、たくさんお友達を作ってたくさんあそんで、すくすく大きく成長できますように☆
◯ふれあいの森職員◯
3月4日(月)は令和5年度最後の「えほんのひろば」と「手形、足形のカレンダー制作」を行いました。今回は足形で子どもたちに大人気のアンパンマン号ともぐりんを作りました。ママからのひとことメッセージも添えられ、3月らしい記念に残る作品に仕上がりました。
えほんのひろばでは、始めに全員でわらべうた「あぶくたった」をうたいながら、親子でスキンシップ。お子さんの嬉しそうな声が聞こえてきました。さあ!「いいものぶくろ」の歌をうたって、楽しい絵本タイムへ!今回は…大型絵本「おつむてんてん」「のっているのはだあれ?」の2冊でしたよ。興味津々で近づくお友達や、一緒に声を出すお友達もいました。読み聞かせの後、今回も皆さんの作品を紹介してみました。一緒の時間を過ごした親子さんと、作品の共感も新鮮なひとときになればと思っています。
4月から、カレンダー作りを楽しみにしてくださった親子さん、ありがとうございました。お友達の手形、足形が少しずつ大きくなっているのを実感でき、職員も嬉しいイベントとなりました。ありがとうございました。
◯ふれあいの森職員◯
2月27日(火)理学療法士の小野里さんによる「骨盤ケア講座」を行いました。
小野里さんから妊娠や出産による体の変化などのお話からスタート。「出産後はいつまでも産後」というお話もありました。
普段、自分の体のことをゆっくり考える時間をとるのも難しいママ達…。そんなママも小野里さんに1人1人からだチェックをしてもらって、アドバイスをしていただきました。ママ達がからだチェックをしている間、いつもと違うママの様子を見に行って心配そうにするお友達や、ママの近くで遊びながら待っていたり、職員と遊んだりして過ごすお友達もいました。
からだチェックが終わった後は、自宅で出来るストレッチを教えていただき、皆さんで行いました。お子さんと触れ合いながら出来たり、おうちでの“すき間時間”でも出来るストレッチも教えていただきました。大切なのは「良い姿勢」だそうです!
講座が終わりお帰りの時に「教えてもらったことを忘れないうちに、帰ったらやってみます」と話してくださったママもいました。ぜひ、お子さんのお昼寝中や、お子さんと触れ合いながらなど、無理なくおうちでもやってみてくださいね。
◯佐藤・小野寺◯
![]() |
![]() 年2回のふれあいの森 日曜開催 |
![]() ベビースケールで身長・体重測定 |
![]() 「ふれあい農園」夏野菜収穫 |
![]() 年4回えいごであそぼう |
![]() 夏のおたのしみ会"ミニミニ縁日" |
![]() 親子ビクス |
![]() 親子ふれあい遊び |
![]() 給食試食会 |
![]() 毎月の手形・足形(ママの作品) |
![]() ふれあいの森 普段の様子(ママ同士の交流) |