




3月14日、ホールにて卒園を祝う会が行われました。
感染拡大防止のため、大きな行事の自粛が続く中、どうにか祝う会はやってほしい…と誰もが思っていたことでしょう。
一部短縮にはなってしまいましたが、開催出来たことが親として本当に良かったと思っています。
飾り付けされたホールに子供たちが入場し、
保護者合唱のパプリカを歌い、
保護者から子供へ手作りのペン立てがプレゼントされると、どの子も嬉しそうに握りしめていたのが印象的でした。
そして、担任の先生にメッセージアルバムが渡され、
先生からの一言が感動的で…涙無しには聞けませんでした。
先生方からの出し物では、土曜日なのに沢山の先生方が!
優しい歌声から思いが伝わり、また涙。。
改めてこの園を選んでよかったなと感じました。
担任の先生へのサプライズのお花も大成功でしたね!
園児合唱では、目の前で子供たちの力強い歌声!
入園から今日までの沢山の思い出がフラッシュバックされ、またまた涙。。。立派になったなぁ。
終了後に予定されていたタイムカプセルセレモニーは、雨のためホールで行われました。
20歳になった自分への手紙は何を書いたのかな!?
娘は全く教えてくれませんでしたが(笑)
14年後、お酒を飲みながら担任の先生たちと見るが楽しみですね!
短い時間でしたが、笑顔と涙に包まれた素敵な会でした!
この日のために、去年夏から準備をしてくださった役員さん。
何度も細かい打ち合わせを重ね、沢山沢山準備をしている姿を遠くから拝見していました。
短縮という直前のハプニングの中、感動に包まれた素敵な時間を本当にありがとうございました!!
3月25日の卒園式も、笑顔で子供たちを送り出せますように。。。
本部役員 年長保護者一同
岩下 有希子



本日、今期最後の役員会を
行いました。
@事業報告
A会計報告
B会則変更の承認
C本部役員からお礼の言葉
D役員さんより挨拶
E会長よりお別れの挨拶
後日、園より紙上総会として
皆さまにお便りが届きます。
役員会にて承認を得ましたのでお目通しをお願いします。
そして、知久園長が無事に退院されました事もお知らせ致します!おかえりなさいー園長!!
また粕川会長率いる今年度本部役員としての最後の役員会も温かい役員さん、頼りになる先生方、励まし続けてくれたたくさんの保護者さん達のおかげで、無事に終えることが出来ました。
心よりお礼を申し上げます!
ありがとうーっっ!
この状況の中で、たくさんの役員さんに出席して頂き、
感無量の中、役員さんからの
心温まる涙腺崩壊するサプライズ……
本当にありがとうーっ!!
私たちにはもったいない程の空間、時間。
たくさんの優しい笑顔。
染みました!
頂いたものを私たち、自信にして次年度に繋ぎます。
子供たちが繋いでくれた縁
たくさんの感謝と共に……
年長児は祝う会&卒園式
どうか無事に催行され、
園生活の最終章をつつがなく締めくくれますように。
子供たちの思い出が笑顔で
溢れて幸せのうちに閉じれますように。
やがてくる春に、子供たちの胸が期待で膨らみますように。
新学期が始まることに
期待と祈りを込めて、
子供たちが元気に逞しく成長する姿を思い描きましょう!
次年度への引き継ぎも無事に終えることが出来ました。
4月からも変わりない、
皆さまのご協力と積極的な参加をお願いします。
最後に……
本部役員をさせて頂き、
ありがとうございました。
本当にありがとうっ!
全ての出逢い感謝
成瀬 真奈美



みなさんこんにちは。
本部のよっここと、齋藤です。
園ブログでもあったように年長児によるサッカーの試合が行われまして、年長の保護者として見に行って来ました。
ボールを追いかけて一生懸命走る子どもたち。
思わず声を出して応援してしまいました。
やはりサッカーを習ってる子は上手!
小さいながらかっこいい!
終わってから負けて悔しくて涙する子もいて、微笑ましくなりました。いい経験させてもらってますね。
みんな小学校に行っても頑張れ!
そして、保護者会主催のイベントが中止になってしまいましたが、来週11日(水)の最後の役員会は決行されます。
本部として最後の行事です。
粕川組らしく最後を飾れればと思っています。
役員さんよろしくお願いします☆
14日には卒園を祝う会も行われます。
祝う会の役員さんたち準備をありがとうございます。
楽しみにしています☆
3月は別れの季節、に重ねて、世の中の今の状況。
気持ちが落ちてしまいますが、
上を向いて、一緒に頑張っていきましょう!
本部役員
齋藤 淑子

3月3日に予定されていた餅つき3月6日の役員懇親会が中止となりました。
他にもおやじの会の総会、卒園児保護者による謝恩会も中止となったと聞いています。
わたしたちとしても少しずつ準備を進め、クラス役員さんとも打ち合わせをして、さあいよいよ本格始動という矢先でしたので、様々な思いがあります。
しかし、それぞれの責任者の方が悔しい思いを抱えながら苦渋の決断を強いられたこと。また、世の中の状勢が刻一刻と変化し続けていることを踏まえて、感傷的な表現は控えようと思います。
餅つき中止の報を受けてからしばらく、狐につままれたような気持ちでいました。しかし、非日常はいつも突然やってきます。程なくして全国の学校が臨時休校することになりました。
あらゆるイベントが続々と中止を発表しています。日本中の子供たち、保護者がスポーツや勉強、イベントや式典にかけた強い思いを、歯噛みをしながら断念しています。
私たちだけではありません。
先行きの見えない中で、今自分が何をすべきか。家族はどんなスタンスで生活すべきかを冷静に考えなければと改めて思いました。
静かに耳をすませながら動向を見守り、
心を後退させずに今自分にできることをしましょう。
一刻も早く事態が終息し、子供たちが平穏な日常を取り戻すことを願っています。
卒園まであと一ヶ月を切りました。どうかみんな元気な姿で卒園式が開催できますように!
保護者会会長 粕川 貴之



2月7日金曜日
年長さんの赤城冬山体験でした。
夏にお泊まり保育で行った赤城山が、冬にはどんな表情だったろう。
五感全てで感じてきた子供たち。
迎えた表情はたくさん遊んで疲れた顔。
良い顔だったなぁ。楽しかったね!
先生方も大変お疲れさまでした!
年長の子供たちのイベントも残すところあとわずか。
思い出深い一日になったと思います。
その間、私たち保護者も
卒園をひしひしと感じることに……
卒園式の朝、最後の制服に袖を通した後で我が子の胸に付けるコサージュの製作を年長役員さん中心で行いました。
ありがとう〜心強い役員さん達!
おかげで年長児67名分の可愛いコサージュが
出来ました。年長保護者の方々お疲れさまでした!
花を選ぶ段階から、役員さん達と意見交換しながら選んだ今年のコサージュ。年長さん達が卒園式に胸を華やかに飾り揃える姿を想像するだけで、なんだか泣けてきますね。
卒園式のあともお家に飾って頂けたら、
我々すんごく嬉しいです!
また祝う会の役員さんも、今日はお疲れさまでした!
当日を楽しみにしています。
忙しい日々の中で準備に準備に準備。
本当にありがとうー!
いよいよ卒園までのカウントダウン。
私たち本部役員の任期もカウントダウン!
子供たちを通してたくさんの繋がりと想いが溢れる日々。
4月を心待ちにしている逞しい子供たち。
ランドセル、算数セット、ヘルメットww
素敵な春を迎えられるよう、
今はたくさん遊んで
たくさんたくさん園生活を楽しく過ごしてね!
そんな思いにふける
2月7日でした。
本部役員
成瀬 真奈美
![]()
