すぎの子幼稚園、おおぞら幼保園のトップへ
園の概要
施設紹介
園の一日
年間行事
入園案内
今日の保護者会
今日の親父の会
今日のふれあいの森
今日の給食

今日のふれあいの森
今日のふれあいの森
☆令和4年度ありがとうございました☆
2023/03/30

 園の桜も満開になりました。
たくさんのお友達、ママ、パパ、妊婦さん、おじいちゃん、おばあちゃんに出会え、とても嬉しく思っています。
 3月の手形のご紹介です。(11人のお友達が作りました。)
ぞうさんの思い出手形、ママ、パパのメッセージ入りです。
 ぞうさんのように、心も身体も大きくなってね。

   *令和4年度 ふれあいの森職員一同より*


☆ふれあいお別れおたのしみ会☆
2023/03/17

 ♪ぽかぽか春がやってきて〜♪
卒園・卒業とお別れの季節が春と共にやってきました。
ふれあいの森にもこの春入園のお友達がいます。そんなお友達と共に16日(木)ポカポカ陽気の下7組親子16人の参加でお別れおたのしみ会を行いました。
 もりだくさんのおたのしみ会の内容をご紹介♪
●第1部(室内にて)
 ・ポケットシアター「パンやのおみせ」
 ・職員からパペット手あそびシアター「パンダ・うさぎ・コアラ」
●第2部(戸外にて、お店やさんごっこ)
 ・まる、さんかく、しかくのお金を持って、パンダコーナーはおもちゃやさん、うさぎコーナーはステッキやさん、コアラコーナーは写真の入った小物入れコーナーで職員とお店屋さんのやりとりを楽しみました。
 ・ミッキー体操でゴムチップのお庭であせを流し
 ・「くちなし」の葉っぱのお金で最後はおやつのお店屋さん。ママとたくさんお買い物ができて、充実した様子のお友達でした。
 今年度最後のイベントの参加ありがとうございました。

 この1年のふれあいの森での活動が、親子の素敵な思い出となることを願っています。


      *佐藤・小林(純)・小野寺・小島*


☆3月のふれあいの森☆
2023/03/16

 あたたかい日が続き、来所者も増えてきました。新しくなったゴムチップのお庭での遊びも充実しています。
 3月のふれあいの森の様子です。

●8日(水)赤ちゃんの日・栄養士の話
 おもちゃ作り、身長・体重測定後「まるくておいしいもの」の絵本タイム。“おいしいもの”を見てから、離乳食のスタート、卵は耳かき分から与えてみること、ママが味や固さのチェックをしてねとアドバイス。時にベビーフードも使って、頑張りすぎないで、大人の「もぐもぐ」をたくさん見せ、笑顔の食事となりますように。

●14日(火)入園前の先輩ママ講座とえほんのひろば
 在園のママさん2名から、入園準備について、園のこと(給食、箸、トイレトレーニング)、帰ってからの過ごし方、土日に過ごすおすすめの公園いついて、資料も作成して頂きました。たくさんの質問が飛び交う充実した講座となりました。参加のママ達が笑顔で新学期を迎えられますように。

●13日(月)・15日(水)・17日(金)ぞうさんの思い出手形
 今年度の思い出に手形で「ぞうさん」を作っています。お子さんの一年の成長の記念となりますように。


      *佐藤・小林(純)・小野寺・小島*


☆初講座・「骨盤ケア」☆
2023/03/02

 2月28日(火)理学療法士の小野里さんによる、ふれあいの森初の「骨盤ケア」は、9組の親子19人による大きなイベントとなりました。
 日々、忙しさに追われるママ。“ママ業”は本当に大変。だって、誰も代わりがいないのですから…。
 「そんなママの身体をぜひケアしてみたい。」「産後の自分のからだについて考える時間はないかも!!」講師の小野里さんの強い「想い」をふれあいで取り入れた講座でした。
 妊娠、出産によって裂けた腹直筋についてお話が始まると、ママの表情は真剣です。おひとりずつ、我が子の抱っこスタイルを見て頂きながら、ママのからだチェック。骨盤のゆがみ、抱っこのクセなど、その場でお悩みもお話できる講座にしました。小さなお友達はママのそばで。2歳近くのお子さんは職員と一緒に遊びながら、ママは“からだケア時間”が作れたかな?
 小野里さんから「深呼吸」がとても大事だと教えて頂きました。「吐く時に膣や尿道に“きゅ”っと力を入れ、吐ききったら吸う時に力を抜く」とてもわかりやすくアドバイスがありました。今回教えて頂いたこと、ぜひお家でも1日2、3分でも取り入れて、抱っこや育児が少しでも楽になるといいなと思います。いつも元気なママがいること、家族にとって最高の幸せですね。講師の小野里さん、参加して下さいました皆さん、ありがとうございました。


      *佐藤・小林(純)・小野寺・小島*


☆2月のえほんのひろば☆
2023/02/28

 2月24日(金)のえほんのひろばの様子です。今回は4ヶ月の赤ちゃんから2歳11ヶ月の7組、9人のお友達が集まり、とても賑やかにスタートしました。
 毎回大人気の「手形・足形」。今回はカラフルでかわいい手や足が「雪だるま」に変身しました。毎月記念に手形を取っている親子さん、久しぶりで我が子の成長を感じた様子の親子さん、祖父母にプレゼントしたというご家庭もいました。
 えほんのひろばでは、CDから流れてくる「むすんでひらいて」の手あそびをしていたお友達の様子から、皆で一緒にピアノに合わせて「むすんでひらいて」を行いました。親子で手あそびうたから読み聞かせタイムに。「やさいやさん」は1歳を過ぎた子を中心に「すっぽーん」と自然と声が出て楽しめました。「きんぎょがにげた」は、かわいい手作りきんぎょが出てきて、皆の目が金魚みたいに!!ママのおひざの上、絵本の一番近くで、それぞれのお子さんがゆったり楽しめる時間となりました。
 今年度最後の3月は、14日(火)です。どうぞおたのしみに。

      *佐藤・小林(純)・小野寺・小島*


前ページTOPページ次ページ


令和6年度ふれあいの森年間計画

今までの活動紹介

年2回のふれあいの森 日曜開催

ベビースケールで身長・体重測定

「ふれあい農園」夏野菜収穫

年4回えいごであそぼう

夏のおたのしみ会"ミニミニ縁日"

親子ビクス

親子ふれあい遊び

給食試食会

毎月の手形・足形(ママの作品)

ふれあいの森
普段の様子(ママ同士の交流)

すぎの子幼稚園、おおぞら保育園のトップへ

Page top