2月16日(木)今年度最後のおやつ試食会のメニューは「菜飯とじゃこのおにぎり」でした。9組の親子さんの参加でしたよ。10時頃から順次来所し、思い思いの遊びを楽しみました。
たくさん動いていた子、お友だちの様子に刺激を受けていた子、約1時間あそんでからお片付け。今日は“おやつが待っている”という事がわかったのかな?!皆あっと言う間にシートも広げて準備ができました。職員が「いいものぶくろ」を見せると、「おやつ出てくるかな?」と興味津々のお友だち。「ぱくぱくあーん」の絵本と、布ガムテで作ったおにぎりを見せると、皆のお腹の音が聞こえてきそうでした!
給食の小倉さんより、「おにぎりは3回の食事だけでなく、よく噛む力も付き、栄養が摂れるので、パンや麺が食事の時はおやつにおにぎりを取り入れてみて下さい。」とお話があり、ママ達も真剣に聞いていました。
みんなで一緒に「いただきます。」をすると、ピクニックに来たように笑顔でおにぎりを頬張るお友だちが印象的でした。食べもよく、ママも嬉しそう。お子さんの普段の食事についての質問や、アンケートに感想も書いて頂き、ありがとうございました。
『食べることは生きること』ご家庭でも愛情いっぱいのおにぎりを作って、「おいしいね!」の笑顔が弾みますように☆
*佐藤・小林(純)・小野寺・小島*
2月9日(木)みどり市大間々町「小平の里」にて“みそ作り名人”のかみやまさんにご指導頂き、みそ作り体験を行いました。
まず、こうじを力を入れてよく混ぜます。ひとまとめにしたこうじを、15分位寝かせている間に、お友達はママと水分補給や絵本コーナーで休憩をしました。ひと休みした後は、大豆とこうじをよく混ぜてママの手で「おまんじゅう」を作り、タッパーに空気を抜くように詰め、塩の重しをして完成です。今日作ったみそは11月頃に食べられます。作り手によって味が変わるそうなので、家庭ごとの美味しい手作り無添加みそを楽しみにしていてくださいね。
*佐藤・小林(純)・小野寺・小島*
2月7日(火)の赤ちゃんの日の様子です。
今回は4ヶ月から2歳までの9組の親子さんが集まり、マラカスやキューブブロックのおもちゃ作りの後、ピアノに合わせて音を鳴らしながらママとお歌を楽しみました。11人のお友だちが思い思いに表現するかわいい姿が見られました。
ベビースケールでの身体測定は、毎月たくさんのお友だちにご利用頂いています。いつでも測定できますので職員にお声掛け下さいね。
今回1歳を過ぎたお友だちが職員の「あんよが上手♪」のリズムうたに合わせて車輪のついたおもちゃを押しながら一生懸命歩きました。ゴールをするとママ達から「すごいね!」の声と拍手が!!小さなうちからたくさんの人に「ほめてもらう」・「認めてもらう」とっても大切な経験ですね!!あたたかい笑顔いっぱいの「赤ちゃんの日」でした。
*佐藤・小林(純)・小野寺・小島*
記録的な大寒波で底冷えのする1月でしたね。
皆さん、体調崩さずお過ごしでしたか?1月のふれあいの森の様子です。寒い中、小走りで来所して下さった親子さん。ママ、暑い日も寒い日も毎日ご苦労様です。でも、お子さんはママに抱えられて、とっても嬉しそうでした。
●20日(金)えいごであそぼう
今年度4回目、最後のウォレン先生のえいごでは、Teddy Bearの絵本の読み聞かせ後、皆で順番にBearを組み立てるゲームをしました。お顔と体のパーツを貼りつけていき、完成に思わずにっこり。かわいらしいBearができました。
●26日(木)赤ちゃんの日
7組の赤ちゃんが集合し、キューブブロックやマラカス作り、ベビースケールでの身体測定も行いました。ピアノの音がすると、赤ちゃんは耳を澄ませてママのお膝の上に。絵本タイムの後は「歩き始めの子どもに多いケガ」や「はじめての熱性けいれん」についてのお話をしました。ママ同士の情報交換は心強いですね。
●節分せいさく
ふれあいの森では「おにさん豆入れ」作りを行いました。
2人、3人のお子さんを抱えて一緒にできない時は、職員が関わり、せいさく活動をしていますので、ご安心下さいね。
2月7日からバレンタインの「チョコケース」作りができます。
どうぞおたのしみに。
*佐藤・小林(純)・小野寺・小島*
1月13日(金)2ヶ月の赤ちゃんから2歳11ヶ月のお友達が集まり、「えほんのひろば」を行いました。来所順に手形とりを行い、オレンジやピンクのかわいい手形が並んでお部屋が明るくなりました。親子で富士山やお花、鶴などを貼りつけ、手形が素敵な「初日の出」に仕上がりました。
読み聞かせの時間になると、2歳の子を中心にお椅子が並び、えほんタイムのスタートです。はじめに音楽に合わせて「さかながはねて」の手あそび歌を体全体で楽しみました。魚が何に変身するのか、ママも子ども達も興味津々でしたね。
さあ!えほんの入った“いいものぶくろ”が登場。職員が「トントン」とふくろをたたくと、お友達も真似をして「トントン」としてくれましたね。ママ達の優しい笑顔が見られました。
今回の大型絵本は「あかまるちゃんとくろまるちゃん」の仕掛け絵本と、「おふとんかけたら」の心まであたたかくなる2冊でした。
寒い日もお家の中で、ママやパパのおひざの上で読み聞かせ。お気に入りの絵本、ぜひ教えてくださいね。
*佐藤・小林(純)・小野寺・小島*
![]() |
![]() 年2回のふれあいの森 日曜開催 |
![]() ベビースケールで身長・体重測定 |
![]() 「ふれあい農園」夏野菜収穫 |
![]() 年4回えいごであそぼう |
![]() 夏のおたのしみ会"ミニミニ縁日" |
![]() 親子ビクス |
![]() 親子ふれあい遊び |
![]() 給食試食会 |
![]() 毎月の手形・足形(ママの作品) |
![]() ふれあいの森 普段の様子(ママ同士の交流) |