

|
|



7月14日(金)ヨガインストラクターの山田美紀先生をお招きして、ママヨガ体験を行いました。初めに、我が子をママのお膝に乗せてスキンシップをとりながら「ぞうさん」「エレベーター」「ぞうきん縫い」など変身遊びを楽しみ、お友達は嬉しそう!次に我が子と離れてママのヨガタイム。山田先生の優しい声と、ゆったり流れる音楽に合わせて身体をほぐし、じんわり汗をかいて心も体もリフレッシュ出来たかな?お友達もママ達の真似をしている様にもみえて、微笑ましい時間でした。
毎日家事、育児に追われていると思いますが、1日3〜5分でも自分のゆったり時間が取れると良いですね!深呼吸してリラックス時間も作れます様に
〇佐藤・小島〇



7月11日(火)ハッカ油とエタノール、精製水を使って、赤ちゃんにも安心な、お肌に優しい虫よけ作りを行いました。直接肌に使用するのが心配な場合は、衣服やタオル、夕方お散歩時のベビーカーに「シュッ」と吹き掛けてもいいですよ!1ヶ月以内に使用出来ない時は、網戸や、玄関、排水溝にもオススメです。 皆さん、ハッカの香りに癒されながら作っていました。液を混ぜるお手伝いができたお友達がいたり、赤ちゃんを連れたママは、順番待ちの間ママトークを楽しんだりしながら楽しく作ることができました。
明日、12日からふれあいの森も水あそびがスタートします。ハッカ水を「シュッ」として、安心してお外で過ごせるといいですね。
○佐藤・小野寺○



7月6日(木)今月のえほんのひろばの様子です。7月の手形足形カレンダーは海の中を表現して「タコ」を作りました。可愛らしい手形に、ママが目や口を描いて個性豊かなタコが完成しました。
皆で七夕にお星様が見える様に「きらきら星」をうたいました。今月の絵本は…「サンドイッチ サンドイッチ」と「だるまさんの」大型絵本2冊を読み聞かせしました。サンドイッチの絵本は、小西英子さん作の保育士おすすめの一冊です。だるまさんシリーズは、みんな大好きですね!最後にママにぎゅーっとしてもらい、とっても嬉しそうなお友達でした。
暑い日が続きますね。水分、帽子で熱中症対策をしながらふれあいの森で仲良く一緒に遊びましょうね!
○佐藤・小野寺○



蒸し蒸しと暑い日が続きますね。突然の大雨に驚いた日もありました。
6月のふれあいの森の様子です。
ママの愛情たっぷり手ぬぐい半ズボンを履いて元気に来所してくれたお友達がいました。スタイを作って見せてくれたママもいましたよ。
ふれあい農園の夏野菜の収穫が始まりました。八百屋さんごっこをして持ち帰ったり、職員と一緒にきゅうりの塩もみをして皆で味見もしました。
初めてきゅうりが食べられたお友達もいましたよ。
6月29日からコーヒーフィルターと絵の具を使った七夕飾り作りが盛り上がっています。お願いごとを真剣に考えているママ達が印象的です。
7月5日まで制作できます。みんなのお願い事が叶いますように…
○ふれあいの森担当○



6月18日(日)気温33度と、とても暑い日でしたが、元気いっぱいの親子さんが集まって下さり、
@シャボン玉を作ってあそぼう
A「ふれあい農園」ジャガイモ掘り体験
を楽しみました。
洗濯糊を使った手作りシャボン玉にお友達は興味津々。液作りや、混ぜるお手伝いも協力してくれました。
うちわの骨組みに順に液をつけて飛ばすと、ゴムチップのお庭からお空に向かって、キラキラのシャボン玉がいっぱい!!1才〜年長児の子まで大喜びし、くり返しあそぶことができました。
続いてジャガイモ畑へ。2家族ずつ畑に入ってジャガイモ掘り。今回はパパの参加も多く、お子さんも嬉しそうでした。大中小のおいもの仕分け作業も、子ども達の「考える力」になりました。皆で掘ったおいもを手作りの袋に入れる作業も、パパ、ママが見守ったり、1個2個と一緒に入れたり…素敵な親子の関わりがみられました。
18日は父の日でしたね。
ふれあいの森では、6月7日〜14日まで、20人の親子さんが父の日プレゼント作りに来所して下さいました。「父の日メダルが嬉しくて、ずっと身に付けていました!」と嬉しいお声も頂きました。
小さな頃の親子のふれあいは、子どもの心に大きな栄養を与えますね。親子で一緒に掘ったジャガイモも、栄養と愛情たっぷりです。たくさん召し上がって、夏を迎えましょうね。
*佐藤・小野寺*
![]() 年2回のふれあいの森 日曜開催 |
![]() ベビースケールで身長・体重測定 |
![]() 「ふれあい農園」夏野菜収穫 |
![]() 年4回えいごであそぼう |
![]() 夏のおたのしみ会"ミニミニ縁日" |
![]() 親子ビクス |
![]() 親子ふれあい遊び |
![]() 給食試食会 |
![]() 毎月の手形・足形(ママの作品) |
![]() ふれあいの森 普段の様子(ママ同士の交流) |