![]() |
ディビス・ウォーレン先生の“英語で遊ぼう”は、26組の親子の方の来園で、初めての方も沢山参加して頂き、英語での手遊び歌や絵本の読み聞かせ、絵カードでのゲームを楽しみました。
ウォーレン先生の“英語で遊ぼう”は、赤ちゃんでも楽しめるような手遊び歌を中心にした内容なので、「まだ、英語なんて・・・」と、心配する必要ありません。お母さんのお腹にいる時から“本物の英語”に触れられるといいですね。
次回は、10月21日(金)です。ハロウィンの遊びを園の図書館で行います。沢山の方の来園をお待ちしています。
今日のベビーマッサージは14組のご参加でした。
新井先生の優しい声とマッサージオイル、そして、ママの手のひらのぬくもり。終わる頃には、スヤスヤ眠ってしまう赤ちゃんも。ママにも赤ちゃんにも癒しのひとときでしたね。是非、おうちでもやってみて下さいね。お兄ちゃんやお姉ちゃんにも…。
今日は、0歳から2歳のお友達7組の親子が遊びに来てくれました。おばあちゃんの参加もあり、井口先生の手作りブルーベーリージャムをつけたクラッカーのお茶菓子付き、ティータイムを楽しみました。
次回は、手作りりんごジャム?があるかも…
気軽に遊びに来て下さいね。お待ちしています。
8月28日(日)、夏休み最後の日曜日「ふれあいの森」を開催しました。支援センターの解放だけではなく、この日は、粕川にある“もちづき遊び農園”さんに梨狩りに行きました。32人の親子の参加で12台の車で連なって、現地に行きました。
到着すると一軒づつカゴとナイフとおてふきを貸して頂き、見事に実のっている“幸水”の梨狩りの開始。「あま〜い!!」「ジューシー!!」と、梨の皮をむくお父さんの手つきもお見事!!しかし、“幸水”と“豊水”の木が入り混じっていて、その見分け方が素人には、ちょっと難しかったですね。9月の下旬までは、お休みなく直売所は開店しているそうです。梨狩り交渉してみて下さいね。桃の試食もおいしかったぁ〜
今日は、三澤章子先生によるわらべ歌や絵本の読み聞かせを図書館で行いました。
「図書館に入るのは初めてなので…」「三澤先生のわらべ歌を楽しみにしていました。」という方など10組の親子が参加をしてくれました。わらべ歌に合わせ、体を動かすのは、子どももお母さん達もとても楽しそうでした。
次回の三澤先生の絵本・わらべ歌は、2月10日(金)です。お楽しみに!!
![]() 年2回のふれあいの森 日曜開催 |
![]() ベビースケールで身長・体重測定 |
![]() 「ふれあい農園」夏野菜収穫 |
![]() 年4回えいごであそぼう |
![]() 夏のおたのしみ会"ミニミニ縁日" |
![]() 親子ビクス |
![]() 親子ふれあい遊び |
![]() 給食試食会 |
![]() 毎月の手形・足形(ママの作品) |
![]() ふれあいの森 普段の様子(ママ同士の交流) |