

H10年度に発足した本会は、お父さんからの強い要望でスタートし、毎年たくさんの会員のもと、親子との関わりを深めています。途中入会も大歓迎です。



今日は親父の会毎年恒例の『餅つき大会』を行いました。
当初、47家族185名の参加でしたが、ここ数日の急激な寒さに体調を崩してしまった方もおり数名の方が急遽参加出来なくなり残念でした。
しかし、参加した親父は力いっぱい杵を振り、お袋の手際の良い『のし』でとてもおいしい餅ができました。
トッピングもあんこ、からみ、きなこ、醤油、納豆??と楽しめ好評たっだけんちん汁&うどんでおなかいっぱいになりました。
臼と杵でつく餅はやっぱりおいしいです。今は自宅で餅つきをする家庭も減り今日はよい体験にもなったと思います。
たぶん明日の朝、腕が筋肉痛の親父もいるのでは?!
師走らしい一日でした。



今日は昆虫王国でJAC新里マラソン大会がおこなわれました。
いつ雨が降り出してもおかしくない天気でしたが子供達は学年毎に元気に走りきりました。
また、一般の部では新里中陸上部の生徒と一緒に親父の会メンバーの方も数名走りましたが走り終えた後は2〜3歳程、歳を取ったような状態でした。
JACは毎週日曜日の午前6時30分から1時間、新里中央小の校庭で活動しています。
私も毎週家族で参加していますが、朝早くから子供達と一緒に体を動かしとても気持ちが良いです。
皆さんも日頃の運動不足を解消しませんか?
親父の会 松嶋



ランチの後は車で移動してローラー滑り台を楽しみました。
子供達は1回では物足らず繰り返し何度も山道を登り元気に楽しそうに滑りましたが大人は滑り終える度に疲労度が増していました。
木々も赤や黄色にすっかり色付きとても良い天気の中で親父、お袋はリフレッシュ出来たのではないでしょうか?
今日、風呂に入ってお尻が痛かった親父もいた事でしょう。
今日はお疲れ様でした。
親父の会 松嶋



今日は赤城山にある『あかぎ木の家』で木工細工に挑戦しました。
参加者は31家族122名となりました。
まず、2班に別れて木工細工と林会長による牛乳パックを使った竹とんぼならぬ紙トンボを作りました。
子供達はそれぞれ気に入った材料を集め動物や建物をつくりましたが、それ以上に親の方が真剣になったのは言うまでもありません。
昼食は施設にある芝生の上でお袋の手作りランチを最高の天気のもとでおいしく食べました。



今日はすぎの子幼稚園・おおぞら保育園の運動会です。
今年も保護者リレーに親父の会チームも参加しました。
会員の丸山さんより手作りの妖怪ウォッチのお面を用意していただき掴みはバッチリ!!
後は走りでアピール出来れば・・・と思っていましたが
記録より記憶に残る結果となりました。
でも、必死でバトンを繋ぐ親父の姿は子供達の目にしっかり焼きついたと思います。
皆さんお疲れ様でした。
親父の会 松嶋