H10年度に発足した本会は、お父さんからの強い要望でスタートし、毎年たくさんの会員のもと、親子との関わりを深めています。途中入会も大歓迎です。
青空に浮かぶ筋斗雲。
快晴の中、盛大な運動会が開催されました!
今北会長が「こんなに天気がいいのは、僕の日頃の行いが良いからかもしれない(^○^)」と言ってました(^○^)きっとそうですね(^○^)
練習の成果、成長を存分に披露する子供達の姿に、思わずうるっときちゃった方もいるのではないでしょうか。各家庭の色とりどりのお弁当が広がる賑やかな園庭、走り回る園児、卒園児。久しぶりの光景、やっぱり良いですよね♪
さて、おやじの会は保護者リレー種目に【おやじチーム】を結成し参戦しました!
他チームよりも1周多いというハンデをいただき、めでたくビリ!笑
しかも私は高校野球ばりのヘッスラをかましました(^○^)
両膝擦りむいた\(^○^)/
膝膝膝膝ピザ!
帰路に着くまで痛くないフリをやり通した私にもホラ、誰か金メダルくれよ。もしくは仙豆。
カラダがココロについて来なくなるのを感じてますが、ココロはずっと若くいたいものです(^○^)
次回 おやじの会
難易度低め、3歳でも登れる!
みんなで登ろうぜ【茶臼山登山】(10/15)
「シャワー染みたぁー!(膝)」
次もゼッテェ見てくれよな!
岩崎
キャンプ2日目(9月3日)午前5時、東の空が白み始めた頃テントからゴソゴソガサガサ物音が…おはようございます!皆さん早起きですねー。朝早く起きたので、みんなで散策に行きました。薄暗い森の中に入っていき、下って上って谷を抜けると、森の中にアスレチックを発見!竹で出来た大きなタワー、大きなブランコ、わなげ、一本橋、ステップ丸太など、いっぱい遊びました。「わっ。」との声がしたので慌てて行くとなんと。大量の蝉の抜け殻。。。さすがサンデンフォレスト!自然豊かですね。
朝の散策を楽しんだ後は、朝食。メニューはカートンドッグとスープ。ホカホカのパンにカリッとしたウインナー、のびーるチーズ。絶品でした。食べ終わると、あっという間に片付けの時間となってしまいました。各自テントを素早く片付け、みんなで、5分間のゴミ拾いタイム。キレイになりました。
あーみんなとたくさん遊んだキャンプ楽しかった♪
キャンプにご参加頂いた皆様、ご協力いただきありがとうございました。気づき率先して動いて下さる皆様に感謝です。お陰様で怪我なく無事にキャンプが出来ました。本当にありがとうございました。
次回は山登りです。みんなで登りきった達成感を味わいましょう♪
本日(9月2日)晴天の下、サンデンフォレスト様 森の教室 にてキャンプを行いました。
今日も気温が高く天然温泉でのプールが大人気♪体が冷えたらドラム缶風呂。温まったらプール。冷えたら風呂。エンドレス!料理は、生地から手作りのピザ。みんな好きな具材を持ってきてピザ窯で焼いたピザ。美味しそー。そしておやじ渾身のカレー。沢山の具材を皮を剥いて切って、大きな寸胴鍋でぐつぐつ。味付けは中辛と甘口の2種類。お米はかまどで炊いた魚沼産コシヒカリ。とても美味しかった。みんなお腹いっぱい食べてくれました。
夜は花火!きれー。そしてさらにキレイだったのが、スペシャルゲスト たけしさんによるシャボン玉ショー。音楽と光とシャボン玉。子供たちも喜んでいました。とても素敵な空間でした。キャンプって楽しいですね。ドキドキワクワクお友だちと一緒に過ごす貴重な経験。
20時過ぎ、大人達のバーベキュー。。。尽きない話に夜が深まっていきます。
おやすみなさい。
7月16日、群馬県桐生市が39.7度と全国一の今年一番の暑さを記録した今日、おやじの会は、すぎの子幼稚園おおぞら幼保園を飛び出し、水沼駅温泉センター近くの渡良瀬川沿いで、「光るどろだんご」作りを行いました!昨年度に引き続き地元の有志グループが企画した体験型イベント ワンツツーDEキミニ夏 に協力させていただきました。
普段接する機会のない園児以外のお子さんもたくさん、どろだんご作りに来てくれました。「どろだんご作りたーい」「ヒビが入っちゃった」「難しいなぁ」「キレイにできた!!」と様々な元気な声でにぎやかでした。土を取り、ぎゅぎゅ握り、コロコロ丸めて、ピカピカになるまで擦る。単純な工程ですが、難しい。奥深きどろだんご。子供たちは、納得いくまで集中して、諦めずに取り組んでくれました。最後にラメで色付けした時の嬉しそうな笑顔、みんな頑張りましたね!
本日も暑い中、お手伝いに来てくださいましたおやじ、ご家族様、遊びに来てくださいましたおやじ、ご家族様、ありがとうございました。次回もいっぱい遊びましょう♪
また、今回もご参加いただきました新島学園短期大学の先生と学生の皆様、子供たちと触れ合い一緒にどろだんごを作ってくださりありがとうございました。
天気予報に無かった未明の雨に驚きましたが、本日(6/25)「川遊び・流しそうめん」を晴天のもと開催することが出来ました。
普段親が行くことのない鏑木川(せせらぎランド)。どんな所なんだろとワクワク。細い急斜面の土手を下っていくと、なんとウォータースライダーがありました!!子どもたちは夢中で何回も楽しんでいました。また、川にはサワガニが沢山!!石をめくり素早くカニをキャッチする子どもたち。凄い。たくましい。
「園長先生みてみてーーカニ捕まえた!」「うわー凄いな。大きいね!」と自慢そうな声、「スライダーはやーい。きゃー」と楽しそうな声、「水冷たくて気持ちいい♪」「ここ(水深が)深いねー。石が滑るねー」と驚きの声など、たくさんの元気いっぱいの声が川を響き渡っていました。
川遊びのあとは流しそうめん!ながーい竹のレールの上を勢い良く流れるそうめん。片手にざるを持った子どもたちは、はしを使いそうめんと格闘。「難しい」「すくえたー」「流れて来なーい」などワイワイ楽しんでくれました。すくえた後はテーブルやレジャーシートの上で食べました。みんなお腹いっぱいになったかな?
おやじの会の皆さんは、困っている子や人手が足りない家庭を見つけると、すぐに助けてくれます。助け合いって素晴らしいですよね。感謝です。
子どもたち。
たくさんの笑顔をありがとう!!!
ご参加いただいた皆様。
本日は、貴重なお休みにおやじの会の活動に、ご参加下さりありがとうございました。アナウンスや目が行き届かず、不手際もあったと思います。申し訳ございません。
また今回、新島学園短期大学の先生と学生さん計6名が参加して下さいました。見守りから子どもたちと一緒にサワガニ探しやウォータースライダー、流しそうめんまで、全力で体験して下さりありがとうございました!今回の経験で何か1つでも気付きがあったら、おやじの会として嬉しいなぁ。
次回のご家族参加イベントは9月のキャンプです。たくさんのご参加お待ちしております♪
(7月のキミの夏にも、どろだんごで協力予定です。)