

H10年度に発足した本会は、お父さんからの強い要望でスタートし、毎年たくさんの会員のもと、親子との関わりを深めています。途中入会も大歓迎です。



多くのおやじ達にご協力していただき、感謝の気持ちでいっぱいです(*^_^*)
今年の焼きそばですが、特製ソースにオヤジの愛情・友情という味付けが加わり、より一層おいしく出来上がりました。
販売開始より1時間ほどでアッという間に完売してしまうほどの大盛況でした(*^^)v
お買い求めいただいた園児のみなさん、保護者の方、どうもありがとうございました。<m(__)m>
おやじの会 会計 奈良



平成24年5月13日(日)気持ちの良い青空、心地よい風の中、今年度おやじの会最初のイベント 顔合わせバーべキューが行われました。普段あまり経験することのないおやじだけのバーベキューということもあり、じっくり話す人あり、陽気に話す人あり・・・
今回初めておやじの主張を募集したところ5名の参加がありました。まず会長のかたいつまらない?おやじの主張から始まり、天体ショーの話、クラリネットの話、趣味の模型の話、最後はギターでの弾き語りもありました。その後、全員の自己紹介。終了近くになるとすっかりみんなが打ち解けているようにみえました。〜ヽ(^。^)ノ
〜こんなうれしい感想も頂きました〜
■今日はとても楽しかったので1日があっという間だった。
■子育てを楽しんでいるおやじがこんなにいるなんてびっくり。また園長先生も一緒になって活動している事が素晴らしい。
■仕事関係以外に友達が出来て嬉しかった。
※これからもますます楽しい企画が目白押しです。乞うご期待!!
お疲れ様でした。(^○^)
おやじの会会長 高瀬 光夫



ついに今年度ラストイベント!
今回は「ぐんま昆虫の森」にて総会を行いました。「近くて遠い昆虫の森」などと言っている方もいましたが、子供は園の行事等で来る機会があっても、大人はなかなか機会がなく、今回が初めてという方も結構いたようです。
総会では、今年度の事業報告と会計報告(会計報告については、今日の入園料が確定していなかったので、後日配布します…)を済ませ、来年度の新役員さんを承認いただきました。
来年度は高瀬会長の下、新しいイベントも企画されるようですので、お楽しみに♪
総会の後は、クイズラリーをしながら「かやぶき民家」を目指しました。
クイズラリーをすることで、園内を半分ほど回れるので、園内の様子が何となく分かってきます。昆虫の森といえば昆虫観察館のイメージが強いですが、他のフィールドにも楽しめるところがたくさんあるなぁと感じました。
目的地のかやぶき民家では、到着した方から昔遊びを楽しみました。子供より大人の方が楽しんでいたように感じたのは私だけでしょうか…。
何はともあれ、楽しい時間を過ごすことができました。
おやじの会会員の皆様のご協力によって、この一年、無事にイベントを行うことができました。この場を借りて御礼申し上げます。また来年度以降も、みんなで楽しいおやじの会にしていきましょう。一年間ありがとうございました。
◆◇◆ おやじの会会長 松井繁典 ◆◇◆



立春だというのに寒気が衰える気配もなく、今日も強い風が吹きつける寒い一日となりました。でも、ボーリング場では寒さなんて関係ない!
…ということで、2月のイベント「ボーリング大会」が盛大に行われました。
今回は、桐生スターレーン関係者(?)の阿部さんの交渉により、桐生スターレーン所属の加藤プロがサプライズゲストとして参加してくれました。
おやじ達のレーンは、「パコーン」といい音を鳴らしてストライクを連発…というほどではありませんでしたが、100は軽くクリアしている方が多く、さすがだなと思いました。
子ども達のレーンは、「初めてのボーリング」という子も多く、投げ方もかわいい♪ たまにスペアが出ると、大盛り上がりでした。
ちなみに、今回のボーリング大会の結果は…
大人部門優勝 阿部貴則さん
子ども部門優勝 糸井優翔くん でした。
豪華賞品をGETできた人も、できなかった人も、楽しい時間を過ごすことができました。
◆◇◆ おやじの会会長 松井繁典 ◆◇◆



ぬけるような青空の下、もちつき大会が開催されました。
最近では、なかなか見ない光景になってしまいましたが、「ぺったんぺったん」ともちをつく音が響きわたると、「もう年も暮れるんだなぁ」と感じます。やはり、もちつきは、日本の古き良き伝統ですね。
また、おやじの会ならではの光景として、おやじと子どもが一緒にもちつきをしているグループもありました。子ども用の杵で、おやじと混ざってもちをつき、満足そうな笑顔が見られました。
つきたてのおもちの味は、やはり最高ですね。のり餅・きなこ餅・あんこ餅・からみ餅…。各自が好みの味で、おいしいおもちをほおばっていました。
また、もちつきと平行して、ビオラの苗を植えました。園に来る際に、高縄調整池前をぜひご覧ください。
今年のイベントは、これが最後です。みなさん、よいお年をお迎えください。そして、来年も、おやじの会をよろしくお願いします。
◇◆◇ おやじの会会長 松井繁典 ◇◆◇