H10年度に発足した本会は、お父さんからの強い要望でスタートし、毎年たくさんの会員のもと、親子との関わりを深めています。途中入会も大歓迎です。
皆様お疲れ様です!
令和2年度おやじの会の行事も本日の『総会&親父食堂ドライブスルー de TAKE OUT』をもちまして最後となりました。
まず最初に一言言わせてください‼ 皆さん1年間ありがとうございました。本当に会員の皆様に支えられて無事本日を迎えられました。本日の『総会、親父食堂』、45家族!参加率98%!ほんとに、本当にありがとうございます。カレーと焼き芋、ご満足していただいていたら幸いですm(__)m
後、親父食堂にご支援していただいた皆様には本当に感謝。皆さんのお陰で今回の親父食堂が行えました。ありがとうございました。
令和3年度のおやじの会の役員さんにもご協力していただきました。本当に頼もしい限りです。皆さんを任命して良かった!来年度のおやじの会は益々発展!大盛り上がり間違い無しです!ありがとうございました(^^)
この流れで来年度の新役員紹介しまーす♪
会長 大谷 智
副会長 小倉 康平
副会長 石塚 一秀
副会長 小野 篤史
書記 田中 陽祐
会計 澤田 智宏
この面子(^_^)最高です♪
只々期待しかありません!
きっと素晴らしい一年になる事間違いなしです!
微力ながら私も応援させていただきますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
最後になりますが令和2年度おやじの会。
コロナ禍の中での活動により予定していた活動は未定、中止、延期となる事が多く、会員の皆様、役員の皆にご迷惑を沢山かけてしまいました。本当に申し訳なく思っています。自分から『俺が会長やる!』って言ったものの私にはその才は無く、只々皆様に支えられ続け、何とかやり切れた一年。そんな年だったと思います。
しかし、気づいたこともあります。
こんな私ですが唯一誇れるもの。
顔合わせれば明るく喋りかけてくれる親父がいっぱいいます。
くだらない話、冗談を聞いてくれる親父がいっぱいいます。飲みに誘ってくれる親父がいっぱいいます。
親父=仲間
そんな仲間が私の周りにはいっぱいいます!おやじの会を通して知り合った仲間。私の一生の宝です。この自慢話を子供達と、今夜お風呂に入った時に話そうと思います(^_^)
私の勝手な片思いかもしれませんが私は皆さんの事が好きです!
ありがとうございました!
令和2年 おやじの会会長 角田 大典
いやぁー楽しかった!!
泥団子多いに盛り上がりました(^^)総勢114名のご参加。会員の皆様!ありがとうございました。親子で作る泥団子作りどうでしたか?夢中になる事間違いなしだったのではなきでしょうか?いやっ!そのはずです!!なぜならマリンブルー連発!そこからの沖縄の海からのー銀河系宇宙を何度聞いたことか^_^皆さんのレベルの高さには講師の山崎さんもビックリしていました!そして子供そっちのけで巨大泥団子を作っていた親父たちの醜いバトル‥。 笑
良い勝負でしたね(^∇^)
本当に楽しいひと時でした♪
コロナ禍による開催にも関わらず多くの会員の皆様のご参加。役員一同、本当に感謝感謝です。ありがとうございました。次回はもちつき!万全の対策で役員一同!皆様をお迎えいたします!是非ご参加下さい(^^)
ではっ!次回は12/6(日)にお会いしましょう!
皆さーん!会長の角田でーす(^^)
なんと!今回総勢77名24家族の参加!多くの会員の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました!
今回選ばせていただいた『赤城不動大滝アドベンチャーコース』いかがでしたか?今頃は、右の足と左の足が、パンのパンになっている事かと‥。 笑
まぁまぁそんな事はさて置き、多くの人に参加してもらい役員一同心から感謝感謝です!今回の登山リーダー金子よっちゃんも人繁く涙がポロリ(;_;)本当に嬉しかったなぁ(^^)ブログ!何を書こうかなー?っていつも考えていて、今も考え中です。
なので!今回は私が見て感じた事を書かせていただきます。まず初めに今回は上は小学生6年生、下はたんぽぽ組までと幅広く参加していただきました。1番後方を歩いていたのですが、やはりたんぽぽ組の子供は、お兄さんお姉さん達に比べたら遅れてしまいます。しかも山道ですから当然。でも、一生懸命自分の足で、たまにはおやじおふくろの手も借りながら、、。小さな身体を名一杯使って川を渡り、岩を登り、良くがんばりました。(^^)さらに、そこに小学生6年生のお兄さんが帰りの道中一緒に歩いていました。しかも自分の兄弟ではないんです。時には手を貸し、挫けない様に話しかけたり
、心優しい小学生の姿に感銘を受けました。『えらいぞ!』心の中で思いながら下山した記憶があります。
お昼休憩の際、年長のお友達が私に『お泊まり保育の時の方が大変だったよ』って、、、、。
嘘でしょ⁉笑
会長クタクタのヘロヘロだよ(^◇^;) 笑
子供の身無心臓の体力には驚かされると同時に、成長も感じられたそんな瞬間でした。
そして今回参加していただいたおやじおふくろ。子供達に登山の経験をさせてくれた事。それを通して、私達役員に感銘と感動をくれた事。『良かったよ』ってお褒めの言葉をかけてくれた事。ケガなく無事に達成できた事に心から感謝します。『ありがとね!』って沢山の会員の方から頂いたお言葉。こっちのセリフです!!『ありがとう』役員一同、心の底から皆様に。m(_ _)m
次回は11/22(日)親子で作る泥団子です!
ただの泥団子と思ったら大間違い!子供も大人も夢中になる事間違いなしです!『銀河系宇宙』連発で、泥団子のおっちゃんを驚かせましょう!是非!沢山の会員の皆様のご参加を心よりお待ちしております!また会いましょう(^_^)v
皆さん!お世話になっております(^^)
最近はめっきり秋っぽくなってきましたね!
朝晩は冷えますが、日中は大変過ごしやすく、まさに登山にふさわしい季節になってきました。
となると、じっとしていられないのが令和2年おやじの会役員!登山の練習してきちゃいました^_^
9/27(日)天気良好!桐生市黒保根町の利平茶屋に己の体力と足腰に若干の不安を抱えながら‥やる気満々で集合! 笑
まだ子供達には負けられない!
そんな強い気持ちを持ち登山開始!
5分後→余裕♪歌を歌うほどの元気有り!
30分後→心無しか口数減る。
45分後→休憩。体力回復!
46分後→疲労comeback! 笑
47分後→子供達に励まされ奮起! 笑
80分後→山頂到着(^^)
90分後→記念撮影!ソフトクリーム爆食い!
91分後→下山開始。
160分後→無事帰還。
あれっ(^^;)下山途中の感想、報告が無いよ。 笑
そーなんです!行きで全体力を使い果たしてしまった私。
帰りの道中はと言うと‥皆さんの想像にお任せします。 笑
そんな事はともかく!登山って本当に気持ちいい!
足パンパン!息ぜぇぜぇするけど、その大変さや、疲れすらも楽しめちゃうんです!全然説得力ないけど‥笑
山頂にたどり着いた時の達成感は、これ程になく清々しい気持ちにさせてくれます。
そんな体験を是非!10/18日の『晴れたら登山』で皆さんと一緒にしたいです(^^)
よろしくお願いします!
いやぁー楽しかった!最高でした!
この言葉しか思い浮かばない‥。 笑
そんな2日間でした(^-^)
今年も園から飛び出し、『国立赤城青少年交流の家』で、今年度初イベントのキャンプを開催させていただきました。
世間では、皆さんご存知の通り、感染症が流行し、つい最近までは緊急事態宣言が出されていましたね。
この状況の中、開催するか否かギリギリまで悩み、不安、心配が完璧に拭えない状況の中、キャンプの案内を作り、配布した自分がいました。
ですが!
皆さんの返信封筒を一つ一つ開けていくと、ちょっと泣けてきそうなぐらい嬉しくなり、その不安はどこえやら‥ 笑
まず一つは、この状況下の中沢山の会員さんが参加してくれた事。もう一つは、不参加の会員さんの返信用の封筒に『ファイト!』『次は参加します!』と言った励ましの言葉を沢山頂きました。嬉しかったなぁー‥。
会員さんの皆さんに支えられて今の私達がいられる事に改めて感謝!本当にありがとうございます!
当日は不安定な天気でしたね。
突然の豪雨!必死で屋根のある炊事場へ皆んなで駆け込みました。ふと見回すといるのは大人ばかり‥子供達はどこへ‥
雨を吹き飛ばす勢いで走り回り、笑顔でずぶ濡れ! 笑
その姿を親達は笑って見ていました(^-^)
原田シェフのカレー!超美味い!
おやじのヒゲダンス!超寒い!
ずぶ濡れにさせてしまった、顧問、監査、園長。
ごめんなさい! 笑(^。^)
予定通りにいかず、バタバタしてしまった時助けてくれたおやじ達、ありがとうございました!
本当に皆さんに助けられて、全力でやりきれました!
キャンプ大成功!の裏にはたくさんの人の支えがあった事、子供達の笑顔に救われた事。
最高の皆さんと、最高の時間を共にできた、超最高なキャンプでした!本当にありがとうございました!
次回は10/18日『晴れたら登山』でまた会いましょう!