




秋らしさを感じられる心地よい中で、ちびっこ広場にて遊んだひかり組さん。「出発進行!」「ピーピーバックします!」と車の遊具や消防者に乗ったり、「シュー!」と滑り台を滑ったり、「おにぎり!」と砂場でご飯を作ってくれたりと、思い思いの遊びを楽しみながら、たくさん発語や先生との会話が見られる様子がありました。今後も、遊びの中や生活の中で、たくさん発語を引き出して、会話を楽しめるよう関わって参ります。
☆かりん☆



雨天だったため、ホールにて体育をしました。運動会前ということで、玉入れの玉を使って体を動かし、玉を投げるコツも教えてもらいました。先生の話を聞く時は、玉が落ちないようにお腹の中にしまうよう話をされると、大事そうにお腹にしまう姿が可愛らしかったです。コツを教えてもらったことで、始めた当初より投げるのが上手になり、入る玉数も増えてきました。運動会まで、あともう少しとなりました。引き続き遊びの中で楽しく体を動かせるよう後押しして参ります。 ★あつこ★



今日は職場体験で来ている中学生にも参加してもらい、親子競技の練習をしました。
手をつなぎ、高い高いをしてもらうと笑顔が見られ、ふれあいを楽しんだ姿が伺えました。
その後は農道へ散策に。秋の風を感じながらみんなで赤城山へ「やっほー!」と。ゆっくりを楽しむことができました! ゆき



年長で川の清掃を行いました。始まると早速「先生ヘルメットが落ちてた」「ジュースの缶もあった」と見つけてくれたお友だち。奥の方に大きな枝や竹があり,友だちと協力して運び,長靴の中に水が入っても嫌がらずに一生懸命に取り組んでいました。「ヤマメの放流ができるように綺麗にしよう」と行事を意識している様子も伺えました。今後も子どもたちと整備をしていきたいと思います。 まなみ



今日は運動会練習でかけっこ、綱引き、創作ダンスを練習しました。かけっこではスタート時の「よーい」のときの片足をひくポーズも少しずつ上手くなってきて、集中してスタートする様子が表情からも伺えます。着順カードも初めてもらい「僕1番だったよ!」「私は◯番!」と嬉しそうに見せてくれました。
綱引きでは「それー!」と必死に引っ張っていました。今日はほし組に負けましたが、掛け声や綱を引くポイントをもう一度確認しながら今後の練習に取り組んでいきます。
創作ダンスでは昨日からグループごとの練習が始まり、体系移動のところを一生懸命覚えて行なっています。ダンスはしっかり覚えて踊れるようになってきました。引き続き、自信を持って活動に取り組めるようにして参ります。
写真は午後の時間、すみれ組の頃を思い出しながら、玉入れを行いました。赤、白のチームに分かれてとても楽しく行うことができました。
これからも遊びながら運動会に向けての活動を行なって参ります。
◯はるか◯