暑さに負けず元気いっぱいなひかり組さん。今日は、水遊びをしました。好きなおもちゃを持ち、思い思いに楽しみました。中には、「きゃー!」「冷たい!」と言葉にしながら水の感触を味わう様子もありました。見学のお友だちは、すばる組さんと一緒に室内で遊びました。風船に大興奮で、両手に持ったり飛ばしたりして楽しむ姿が見られました。今後も、子どもたちが安全に楽しく過ごせるよう、関わって参ります。
〇ほのか〇
お泊まり保育2日目
天候に恵まれ、2日目がスタートしました。夜中に降った雨で滑りやすい道もありましたが、昨日の経験も生かして、逞しく全員で登頂することができました。
2日間を通して、天候の心配もありましたが、一度もカッパを使うことなく、全行程を行うことができ、子どもたちもいきいきとお泊まり保育に臨み、楽しむ様子がありました。是非ご家庭で、お土産話を聞いてみてください。
お泊まり保育に向けた準備や送迎のご協力ありがとうございました。
◯ともみ◯
楽しみにしていたお泊まり保育当日となりました。涙の出発となる子もいましたが、バスに乗ると気持ちも切り替わり、楽しく赤城山に向かう様子がありました。
朝は霧がかかっていましたが徐々に晴れ、行程を変更しながらも、小沼散策、鳥居峠での昼食、覚満淵散策、モーターボート、赤城神社参拝と盛り沢山の1日となりました。
ゆっくり休んで、明日予定の地蔵岳登山に備えたいと思います。
◯ともみ◯
今日は幼稚園の1学期終業式がありました。楽しい夏を迎えるにあたり、早寝早起きやおうちのお手伝いをする等の話を聞いたり、おうちで飼っているバッタ、カブトムシ、カニをクラスの代表の子が発表してくれる姿があったりしました。中には、カブトムシなどの昆虫がたくさん集まるように園庭のクヌギの木にメロンの皮をトラップとして仕掛けたい!という子も見られ、生き物への関心の高さを知るきっかけにもなりました。
また、各クラスで制作を進めた「作品展」に向けての作品や「親子作品」の参考にと昨年作ってもらった作品を見本として紹介しました。親子で楽しみながら作品作りに取り組んでいただければと思います。
お泊まり保育団結式では各グループのお泊まり保育への意気込みを発表してもらいました。元気な声で言うことができ、期待の高さが伺えました。「ピクニック」の歌を年長組がうたい、年少、年中組が頑張ってください!の気持ちを込めて「花火」をうたいました。
年長組がお泊まり保育で様々なことを経験し、一回りたくましくなって帰ってきてくれることを楽しみにしています。
○1学期終業式 担当○
今日は年少体育がありました。「体育あるの!」「しょうや先生来る?」と楽しみにしていたつき組さん。お散歩やお買い物ごっこをしながら楽しく体を動かす事ができました。跳び箱を使った活動では、ロケットや水たまりをイメージしたりなりきったりしながら両足でのジャンプをたくさんする姿がありました。今後も楽しく体を動かせるよう関わっていくと共に、想像力豊に遊びを楽しんで行けるよう後押しして参ります。
◯きょうへい◯