湿度をまとうような中、今年度3回目の役員会が開催されました。図書館には変わらず子供達の元気な声が聞こえてきていました。
さて、今回の役員会では夏祭りの係決めを行いました。お祭りでは多くの人たちが楽しんでもらえるように本部、クラス役員一同工夫して取り組んでいきたいと思います。
注文品の集計作業も役員さんが集中して集計してくれました。
参加者が笑顔になれるよう準備していきますので、皆さんも楽しみにしていてください!
保護者会長 草木 治
本日、図書館にて2回目の役員会が行われました。
ご参加頂いた役員の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。
本日の役員会内容は
先日行われた家族ふれあいデーの感想や反省、
保護者会Tシャツの配布
夏祭りについての説明と準備
でした。
保護者会Tシャツは左袖に一人ひとり名前をアレンジして入れてもらい、夏祭りで本部役員、クラス役員全員揃って着る予定です。
今年のTシャツカラーはホットピンク!
保護者会Tシャツを着ている役員さんを見かけたら是非左袖の名前で呼んで見てください!
本日発行した保護者会たより「トライ」にて、夏祭り当日受け渡しの食べ物の注文書を添付させて頂きました。
希望される方はお釣りのないように代金を添えて6月23日(水)までに園に提出をお願い致します。
夏祭り当日にはおもちゃとかき氷の販売も予定しています。
おもちゃは当日までのお楽しみに!
まだまだコロナの影響が続き、祭りも中止になるところも多い中、開催させていただけることに感謝しつつ、子供たちにとって楽しい夏の思い出となるよう準備していきたいと思います。ご協力よろしくお願い致します。
次回役員会は7月7日(水)10時からです。
幼保園会計 岡部幸奈
ふれあいデーに続き、お天気に恵まれました。
今日は田植え日和!!
たくさんの保護者の皆さんに参加していただきました。
なんと、保護者の田植え参加人数としては、過去最多を記録したとのことでした!
皆さんおつかれ様でした。
年長さんの慣れた手つきや足取りの安定感。
年中さんの楽しそうな姿。
年少さんの恐る恐るの足取りや表情。
それぞれの年頃の姿を肌で感じることができました。
そして、久々の田んぼの感覚やそれぞれの場所での土の状態によって植えることの難しさも感じました。
園長先生より、今年は無農薬でお米を育てることに挑戦するとのお話もお聞きしました。
稲がすくすく元気に育ちますように!
幼稚園会計 小菅安紀
前日の雨も止み、
晴天に恵まれた本日の家族ふれあいデー。
それぞれの競技及びダンスの最中、
笑顔、真剣な顔、色々な表情が見れました。
開催について、園児、保護者、両園の先生、
役員の皆さんに感謝。
幼保園書記 前原正人
本日保護者総会が園ホールにて開催されました。
高草木組スタートして初めての行事になりました。
第1部
《総会内容》
1.開会の言葉
2.本部役員と学級委員の紹介
3.会長・知久園長・小池園長挨拶
4.議事
(1) 令和3年度事業計画について
(2) 令和3年度予算案について
5.閉会の言葉
皆様のおかげで、スムーズに会が進行できました。
ご協力頂きまして本当にありがとう御座いました。
第2部
本日の講演は、エッサッサ・集団行動等で有名な日本体育大学で教授をしてらっしゃる「野井 真吾」先生にお願いしました。
テーマは、「子どもの心と身体」でした。
みなさんもお子さんが《朝起きない・夜寝ない》の悩みを抱えていると思います。
本日お話頂いた中で光と運動とメラトニンの関係により、朝早起きになれたり夜早く寝れるようになれるとのお話でした。
早速自宅に帰り電球を減らそうと思います。
その他にも子供のワクワク・ドキドキになれるような取り組みのいい加減を探してみようと思います。
これからも本部役員一同全力で尽力して参りますので、これからもどうぞよろしくお願い致します。
次回行事は6月5日 家族ふれあいデーになります。
大玉わたし保護者種目参加希望調査票の提出が5月17日になります。
お忙しい中提出期限が短いのですが提出よろしくお願いします。
幼稚園書記 齋藤俊樹