先週の土曜日、無事に運動会を行えました。
いつもと違う環境の中、泣いている子、笑顔の子、緊張している子と様々でした。
たくさんの家族に見守られる中行われました。
今年も自粛 親子競技、保護者種目はありませんでしたが、一人一人精一杯頑張っていました。
子供達の笑顔最高!!
元気をもらえます。幸せな気分になります!
コロナ禍での開催でしたが、運動会を行えてホットしました。
先生方をはじめ、役員さん、保護者の方々ありがとうございました!
幼保園副会長 桑原 美穂
緊急事態宣言の影響を受け、行事の短縮や、予定変更がやむを得ない状況の中で、子供たちのために何か出来る事がないかと本部役員と先生達で協議した結果、
運動会で子供たち一人一人に渡すメダルを手作りしようということになりました。
9月28日に予定されていた、園の奉仕作業と運動会の保護者種目決めは残念ながら中止となりましたが、
クラス役員の方々に有志を募り朝からメダル作りを行いました。
皆さんの手際の良さもあり、園児全員分のメダルを完成させることが出来ました。
緊急事態宣言の最中、29名もの役員さんが参加してくれたこと、感謝致します。
本当にありがとうございました。
運動会当日メダルを受け取った園児が喜ぶ姿を想像すると今からとっても楽しみです。
喜んでくれますように。。。
幼保園書記 前原正人
本日ホールにて《おもちゃ販売》が行われました。
夏祭りでは、開催前に緊急事態宣言が発令され、
子供たちが楽しみにしていたおもちゃ販売等を中止せざるを得ない状況になってしまいましたが、
少しでも子供たちの笑顔・思い出に残る何か出来ないか検討した結果、
両園長をはじめとする先生方のおかげで、園の活動の中で《おもちゃ販売》が出来る事になりました。
登園時、多くの園児が『今日はお買い物が楽しみ!』と話しているのを目の当たりにし、本当に園児に喜んで貰えるか朝から緊張してしまいました。
そんな心境の中《おもちゃ販売》開始・・・
ホールに入る前から園児がウキウキしているのが伝わり本当に嬉しくなりました。
買い物している途中、『ありがとう!』と伝えてくれる園児もいて、本当に開催出来て良かったと感じました。
コロナ禍という保護者の皆様も不安な中での園活動だったとは思いますが、極力感染予防対策を行った上で行事を開催させて頂きました。
昨年のバザーでは、【変なおじさん】が出現したらしいのですが…
今年のおもちゃ販売では、【変なおばさん】が出現しました!!
残念ながらほとんどの園児に気づかれていませんでした!!(当人の息子にも・・・)
次の行事は運動会になります。
まだコロナの影響で本来の園生活では無いですが、
短縮の中でも園児が笑顔になれるよう保護者会として極力対策を取り、動いていきたいと思います。
お気づきの点がありましたら気軽に声をかけて下さい♪
*保護者会役員の皆さん*
日程変更等あった中でご協力頂き本当にありがとうございました。
幼稚園書記 齋藤 俊樹
去る6月3日に上記連合会の総会が行われました。
県内の幼稚園、認定こども園の保護者会の方々で役員を決め、各園の情報交換や各種研修を支援するなどの活動をしています。
コロナ禍でも各種行事に工夫して、活動を行なっている園はたくさんありました。そして、共通して言えることは、子供たちのために先生方、保護者がコロナなんかに負けないと決意を持って一生懸命だということです。
不安や心配はもちろんありますが、そればかりでは前には進めません。私たち保護者が子供たちと一緒に楽しむのはもちろんですが、保護者同士も楽しむことを忘れずに行事を一緒に楽しみましょう。
保護者会長 高草木 治
夏祭り開催前に緊急事態宣言が発令され、開催自体も危ぶまれたなか、無事に夏祭りを迎えることができました。
子供たちが楽しみにしていた『おもちゃ販売』、『カキ氷』は実施できず残念でした。ごめんなさい…
クラス役員さん達と一緒に売りたかったです。
これからも園行事は続きますので、
引き続きご協力お願いいたします。
気球の『フォトスポット』を制作したところ、
たくさんの方たちに笑顔で写真を撮っていただき本部一同救われた思いです。
試行錯誤して作り暑い中設置した甲斐がありました。
なによりも子供たちのキラキラした表情!
力いっぱい担いだ御神輿、
上手なパプリカのダンスと新里音頭、
火の神様とても立派でした。
各地のイベントやお祭りがない中で、こうして開催していただけて先生方保護者の皆様地元の方々に本当に感謝しています。夏の思い出のひとつになってくれたらありがたいです。
幼稚園副会長 本橋みどり