みなさん、こんにちは!
今日家に帰ったら、虫カゴから逃げ出したヘビが玄関の床で出迎えてくれて、かなりビックリしました、会計蕪木です。
本日、図書館で2回目の役員会が行われました。
本日もたくさんの役員さんにご参加いただき、ありがとうございました。
今日は夏祭りなどについて、話し合いをしました。
今年はコロナの影響で、例年通りの開催はできませんが、この状況で夏祭りが開催できることが、とてもありがたいと思っています。子ども達の笑顔のため、できることをやっていきたいと思います!
ご協力、よろしくお願いします。
次回役員会は、夏休み明けてすぐの8/26(水)です。
よろしくお願いします。
会計 蕪木桃子
入園式・進級式からなかなかスタートが切れずに2カ月間の自粛生活…
緊急事態宣言も解除になりやっとスタートを切ることができました。
皆さん自粛のせいか最初はなんだか固い表情
ですが自己紹介が終わると、緊張も和らいだのか徐々に賑やかに
本部としては一安心しました。
ソーシャルディスタンス・新しい生活仕様の中で、園の方向性や考えを園長から話がありました。
子供達のため今年は例年にはない『新しいスタイル』を考えなければなりません。
保護者一致団結して、コロナを乗り越えましょう!!
第二回役員会は7月1日です。
よろしくお願いします。
書記 金子 悟史
「ピーっ!!」
先生の笛の合図で一斉に苗を植える子供達。
梅雨入りの予報もあって、空模様が心配でしたが、天気に恵まれた中で行われた田植え。
集合時間には既にたくさんのボランティアの方々が田んぼに入って準備を進めてくれていました。
総勢39名のお父さんお母さん。
本部役員も、小林会長と女性一同で田植えの協力に参加させてもらいました。
恐る恐る田んぼに入り、精一杯がんばる子供。
顔に沢山の泥をつけたり、全身で泥を感じ楽しむ子供。
「今日はたくさん泥んこになって良いよ」と、ママのGOサインで送り出してもらったのでしょう。
冷たい泥が気持ち良さそうでした。
大人も子供も皆んなで泥んこになりました。
青い空に響き渡る子供達の元気な声。
笑顔の溢れる田んぼ、その光景に感動しました。
ボランティアの皆様、今日は大変お疲れ様でした。
また、参加は出来なかったけれど、「がんばってね」「今日はよろしくね」と声を掛けてくださった保護者の方。
どうもありがとうございました。
秋の収穫も楽しみですね。また、田んぼでお会いしましょー!
副会長 蕪木綾子
本日、すぎの子幼稚園の入園、始業式が行われました。
晴天でしたが、強風の中での登園となりました。
おおぞら幼保園と同じくホールでの式は無く、クラス活動のみとなりました。
前回同様、本部役員は駐車場係りをさせて頂きました。
赤エプロン姿の私達に、気付いて頂けましたか??
今年は、コロナウィルスの影響で行事の縮小や集まりが延期になるなど....
大変な年度始めとなりましたが、そんな中でも、少しでも楽しく充実した1年にしていけるよう、先生方、クラス役員の皆さんと力を合わせて、保護者の皆さん、地域の方々のご協力をいただきながら、頑張っていきたいと思います!
1年間、よろしくお願いいたします!!
本部役員一同
桜の花びらが舞う中、おおぞら幼保園入園進級式が行われました。
入園、進級おめでとうございます。
例年では、ホールに集まり式が行われる予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大と予防のため、クラスごとでの開催になりました。
我々本部のお披露目もなくなってしまいました。会長挨拶聞きたかったな〜
でも、皆さん気付いたでしょうか?駐車場に赤いエプロンを付けた我々を(^-^)
そうです、駐車場係をやることでみなさんに顔を知ってもらおうと一生懸命に誘導している姿を。
誘導がうまくいかず多々ご迷惑をおかけしたことをここで謝ります。すみませんでした。
保護者の皆様、先生方と楽しく活動出来たら良いなと思っています。
一年間よろしくお願いします。
小林組始動!
本部役員一同