桜満開、沢山の笑顔が集まり、おおぞら幼保園とすぎの子幼稚園の入園、進級式が元気いっぱいで行われました。
(おおぞら幼保園 4月6日)
(すぎの子幼稚園 4月8日)
皆様おめでとうございます!
子供たちの元気に負けないように、本部役員7名、力を合わせて頑張ります。
保護者の皆さんと一緒に、子供達の笑顔の為に貢献していきたいと思っておりますので、1年間よろしくお願い致します。
※各クラス、役員を引き受けていただいた皆様にお礼申し上げます。
第一回の役員会は4月20日(水曜日)10時から園の図書館で行われます。お忙しいとは思いますが、役員を引き受けていただいた皆様はご参加をお願い致します。
会長 岩崎 卓也
1年間子供たちの笑顔を特等席で見られて幸せでした。
保護者の皆様、ご理解、ご協力ありがとうございました。
《保護者会長 高草木治》
先生方をはじめ、クラス役員の皆様、保護者の皆様 大変お世話になりました。子どもたちの輝く笑顔最高でした!貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
《幼稚園副会長 本橋みどり》
貴重な経験をさせていただきました。
一年間支えてくださった方々ありがとうございました!
子供達の笑顔は宝物です!!
大変お世話になりました。
《幼保園副会長 繻エ美穂》
本部役員という貴重な1年間経験させて頂きまして本当に有難う御座いました。
今年度で、退職される先生方今まで有難う御座いました。
至らない点が多々あったかとは思いますが、1年間お世話になりました。
《幼稚園書記 齋藤俊樹》
コロナに負けないみんなの笑顔、最高でした。
《幼保園書記 前原正人》
かけがえのない大切な1年になりました!
楽しい時間をありがとうございました♪
《幼稚園会計 小菅安紀》
園生活の中でも1番と言ってもいいくらい思い出に残る1年間でした。
本当に楽しかった!
間近で見る子供達の笑顔や頑張る姿、とてもキラキラしてて最高でした。
1年間、支えていただき本当にありがとうございました!!
《幼保園会計 岡部幸奈》
高草木組 完結!!!
皆様1年間本当にありがとうございました!
卒園式の前日は冬に戻ったように雪が降りましたが、
当日は神様が晴天という花を卒園式に添えてくれました。
入園式から今日まであっという間に時間が過ぎました。
園行事は普段通りとはいきませんでしたが、その中でも子供たちの一生懸命な姿に毎回感動しました。
卒園式で子供たちの「歌」や「ことば」で見れた自信に満ちた顔は成長の証でした。
これで園生活が終わってしまう寂しさはありますが、新しい出会いを楽しみに笑顔で卒園して、成長した姿でまた会いましょう。
卒園児のお友達、保護者の皆様、ご卒園おめでとうございます!
保護者会長 高草木 治
3月9日図書館にて令和3年度最後の役員会が行われました。
《役員会内容》
1.会長・知久園長・小池園長挨拶
2.議論内容
(1) 令和4年度本部役員推薦について
(2) 事業報告
(3) 会計報告(監査)
(4) 一年間を振り返って
クラス役員・本部役員・両副園長・両園長の順で一言ずつ最後の挨拶を行いました。
令和3年度草木組最初の課題
『コロナ禍で園児にどの様な事がトライ出来るか』でスタートを切りました。
それから早いもので一年が経とうとしてます。
近隣の幼稚園・保育園が行事を中止にする中、我が園では有難い事に縮小ではありますが行事を開催して頂けました。
一つ一つの行事を振り返って、どんなに縮小しても園児たちは喜んでくれ
それを見ている保護者の方・先生方も笑顔でした。
唯一出来たふれあいデーの保護者種目『大玉転がし』では、会場中応援や歓声に包まれ
親の雄姿を子供に見てもらう機会が本当に大切な事だと実感させられました。
役員さん全員の挨拶では、園児の為に今出来る事を最大限やってきた足跡がありました。
全員のベクトルが最大化した事に気づかされました。
最後になりましたが、
我々も縮小された中でも、出来ることを暗中模索しながら1年やらせて頂きました。
保護者の皆様・先生方、令和3年度保護者会は如何だったでしょうか。
至らない点が多々あったかとは思いますが、微力ながら出来る限りの事をやらせて頂きました。
一年間本部役員として行事に参加させて頂いたこと誇りに思ってます。
本当に本当に有難う御座いました。
幼稚園書記 齋藤 俊樹
3月3日、
新旧本部役員とオヤジの会にて餅つきを行いました。
年中、年長児はもちを真剣な眼差しでついていました。
きなこ、いそべ、そしてあんぴんと三種類を用意。
おかわりのため各クラスにいくと元気よく手を挙げてくれ美味しい美味しいと食べてくれていました。
子供達の笑顔最高でした!!!
楽しい一日でした。
お世話様でした。
幼保園副会長 繻エ 美穂