すぎの子幼稚園、おおぞら幼保園のトップへ
園の概要
施設紹介
園の一日
年間行事
入園案内
今日の保護者会
今日の親父の会
今日のふれあいの森
今日の給食

保護者会活動
保護者会活動
令和3年度 コサージュ作り
2022/02/22

例年、年長さん冬山体験の当日、
送り出し後の時間に各教室にて、卒園式に自分の子どもがつけるコサージュを手作りします。


今日は、そのための準備で、
役員のコサージュ班の方に集まっていただきました。

今年は、コロナの影響で冬山体験も延期になってしまい、蔓延防止の期間中で、お手伝いも急な呼びかけになってしまいましたが、
3名の方に参加いただけました。


経験者の方ばかりだったので、
上の子のコサージュ作りの時のことなども情報交換しながら、当日までに準備すべきものや、作り方の確認をしました。


当時の冬山のことなどについても情報交換しながら、
楽しく作ることができました。


24日には、年長の保護者の方に実際に作っていただきます。我が子の園で最後の晴れ姿につけてもらうコサージュを、皆で楽しんで作ってもらえたらと思います!


コサージュ班の方、ありがとうございました。
そして、当日もよろしくお願いします!


幼稚園会計 小菅 安紀


令和3年度 保護者会報「声」編集
2022/01/19

1月17日は文集班の方に集まっていただき、保護者会会報『声』の製本に向けて作業を行いました。

多くの保護者の方に寄せていただいた『声』の原稿を2人組でタイトルと名前を正確に書き写し、同時進行でパソコンで手際良く打ち込んでいただきました。
おかげさまでスムーズに作業が進みました。


何度も何度も見返しチェックし色んな人の目で確かめ合いました。無いことを祈りますが万が一印刷ミスがあったらごめんなさい。


私自身、今回文集の製本に携わった分、製本されて手元に届くのがこれまで以上に楽しみになりました♪
本日は寒い中での作業ありがとうございました!


次回の役員会は1/26(水)です。
よろしくお願い致します。


幼稚園副会長 本橋みどり


令和3年度 第1回サークル活動「ハーバリウム」
2021/12/15

急に風の冷たさを強く感じるようになって、
体調を崩しやすい時季になりました。
皆様温かくお過ごしください。


さて、今日は簑輪先生をお招きし、
心がほっこりする『ハーバリウム』を製作しました。

参加者みんなで、楽しくおしゃべりしながらそれぞれ素敵な作品を作ることができました。

世界に一つの作品をお部屋のインテリアとして、
家族の話しの話題として、
見るたびに心が暖かくなっていただければうれしいです。
ハーバリウム最高でした!



保護者会長 高草木 治


令和3年度 駅伝大会
2021/10/23

10月22日に駅伝大会が開催されました。

園行事の中では唯一、年少さんから年長さんまでがひとつのチームをつくり取り組むのが駅伝大会ですね。


初めて参加する行事に戸惑いながらも一生懸命、最後まで走っていた年少さん。


年少さんから受け取った襷をお兄さん、お姉さんの所まで頑張って繋ぐ年中さん。


最後に1番長い区間を走り、ゴールまで襷を繋いでくれた年長さん。



途中でつまづいてしまう子、泣き出してしまう子もいましたが、最後まで諦めずに走って全チームがゴールまで襷を繋ぐことが出来ました。


3学年が学年の枠を超えて、ひとつの目標に向かってチーム一丸となって頑張る姿、とても感動しました。


この駅伝大会を通して同じチームの人と喜びや悔しさを分かち合うこと、みんなで協力して頑張ること、そんな貴重な経験をさせていただけたことに本当に感謝しております。


競技中は心配していた雨が降ることもなく無事に終えることが出来ました。


応援に参加していただいた保護者の皆様、たくさんの声援ありがとうございました。



幼保園会計 岡部幸奈


令和3年度 稲刈り
2021/10/19

今日こそ稲刈り!
晴れました!


天気の都合で1日延期になりましたが、無事稲刈りが行われました。


年長さんが作ったカカシに守られて育った稲。


黄金色の稲の中に
子ども達が元気に入って行きました。


年長さんは鎌を持ち、順番に仲良く稲を刈って行きます。
目つきは真剣そのものでした。


年中さんと年少さんは、刈った稲を拾って運んでくれました。


お手伝いの保護者の方、20人超。
腰がイタタ…となりながらも、沢山の脱穀した後の稲を束ねていただきました。


稲藁は、動物ランドの動物達の餌に使うそうです。


1ヶ月間、乾かすために田んぼに三角の束で立っています。


もし、雨や風などの後で倒れているのを見かけたら、起こしてあげてもらえるとありがたいですとの事でした。


お手伝いの方たち、参観に来た保護者の皆さん、おつかれさまでした!


幼稚園会計 小菅安紀


前ページTOPページ次ページ


すぎの子幼稚園、おおぞら保育園のトップへ

Page top