すぎの子幼稚園、おおぞら幼保園のトップへ
園の概要
施設紹介
園の一日
年間行事
入園案内
今日の保護者会
今日の親父の会
今日のふれあいの森
今日の給食

今日のふれあいの森
今日のふれあいの森
☆あけましておめでとうございます☆
2023/01/04

 皆様、どんなお正月を過ごしましたか?
「ふれあいの森」は本日令和5年1月4日、入り口におおぞら幼保園そら組(年長児)のうさぎの折り紙と「あけましておめでとう・2023ねん・うさぎどし」の新年のごあいさつと、職員の手作り門松が皆さんをお迎えしています。
 年末からお正月あそびで折り紙のこまを紹介しています。カラフルなこまがクルクル回る様子を小さい子も夢中になって見たり、真似をする子もいました。4日〜10日までこま回しを行いますので、日中北風の少ない時間帯にぜひ遊びに来て下さいね。

 今年も妊婦さんから、おじいちゃん・おばあちゃんまで居心地の良い、充実した活動内容の支援センターを目指していきます。
 本年も来所される皆さんとの出会いを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願い致します。うさぎ年、飛躍の1年になりますように


       *佐藤・小林(純)・小野寺・小島*
 


☆今年もお世話になりました☆
2022/12/28

 12月27日、今年最後の「えほんのひろば」と「赤ちゃんの日」を一緒に行いました。お仕事お休みのパパや、冬休みに入った未就園のお兄ちゃん・お姉ちゃんも来所して一緒に手形制作を楽しみました。お友達の可愛い手形が「天使の羽」になりましたよ!!
 大型絵本「わにわにのおふろ」はみんな真剣!「ぴょーん」は絵本を真似しながら一緒にジャンプをして、楽しいえほんタイムを過ごすことができました。
 読み聞かせの後は折り紙3枚を使って作った「こま」がプレゼント。早速パパやママと回してみたり、クルクル回るこまに興味津々のお友だちでした。日本の伝統文化を小さな頃から体験できるといいですね!是非たくさん回して遊んで下さいね!!
 お外では「ふれあい農園」で収穫した大根とほうれん草の八百屋さんごっこもしました。ママと相談しながら「大根にする?ほうれん草にする?」と会話をする姿が微笑ましいなと思いました。ママとお子さんで意見が食い違って大笑いしたお家もありましたよ!!お野菜を包んだ袋に自分のお名前シールをペタン!と貼ってニコニコ笑顔で抱きかかえて降園するお友達の姿が印象的でした。

 今年1年大変お世話になりました。妊婦さんから0.1.2歳のお友達、おじいちゃん・おばあちゃんまでたくさんのみなさんに利用して頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。
 ふれあいの森は12月29日から1月3日までお休みとなります。1月4日から開所致します。新しい年、また元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにお待ちしております。
 皆様、よいお年を。 令和4年12月28日(水)

   
   *佐藤・小林(純)・小野寺・小島*


☆お正月飾り作り☆
2022/12/22

 「もういくつねるとお正月〜」と今年も残りわずかとなりましたね。そんな中、支援センターでは12月21日(水)に「お正月飾り作り」を行いました。ママ達がステキな作品を作りあげていました。
 材料として、松・南天・みかん・装飾用のお飾り等々、イメージをしながら真剣に選ぶママ達。そして、ここからママ達のうでの見せ所。グルーガンを自由自在に使いこなし、なかなか絶品なお飾りを作りあげていました。
 お友達は…というと、2ヶ月の赤ちゃんから2歳というまだまだ「個」の遊びの時期なのですが、同じおもちゃで和気あいあいに遊び、一生懸命作っているママ達のじゃまをせず楽しんでいました。
 そして完成した「お正月飾り」を持って記念撮影を行いました。その後、すっかり仲良しになったお友達同士で「クリスマスのぬりえ」に挑戦。カラフルなクレヨンやマジックを使い、ママを交えてダイナミックな色使いを見せてくれました。紙ではものたりなくなったお友達は手にもお絵描きしていました。十分楽しんでいた頃、大好きな鳩時計が12回「ポッポ〜」と鳴き、笑顔で「さようなら」ができました。世界にひとつしかないママ達の手作りの「お正月飾り」を飾り、ステキなお正月をおむかえしてほしいですね。

     *佐藤・小林(純)・小野寺・小島*


☆ふれあいの森クリスマス会☆
2022/12/16

 空気の澄んだ青空の下、白い息を吐きながらお子さんと一緒に来所して下さった8組のお友達。昨日15日(木)「ふれあいの森 クリスマス会」を開催致しました。
 毎年大人気のイベントです。第1部では、お子さんが幼稚園卒園児のママ5名を中心とした「音楽会」でしたよ!
ハンドベル演奏「きよしこの夜」ベルを鳴らしながら皆さんのお顔を拝見すると、何だか瞳ががウルウルしている様に見えました。合奏「あわてんぼうのサンタクロース」はお子さんも一緒にマラカスを鳴らして参加しました。マラカスをたくさん鳴らして踊る子、ママサークルさんの持つ楽器に釘付けの子。お子さんそれぞれの個性がとても可愛い瞬間が見られました。親子ダンス「アンパンマンたいそう」は親子で触れ合う動きにしてみました。ママとのダンスはとっても嬉しそう!「もう1回やってみる?」の声掛けに、飛び跳ねていたお友達もいましたよ。
 第2部は「親子ふれあいゲーム」職員の出すペープサートを見て、手作り“くつした”にシールのデコレーションをし、写真と同じ飾りを探すゲームでした。くつしたの中に飾りが増えていくことに夢中になる親子さんの姿がとても印象的でした。
 そして、毎年恒例となりました職員からの「アドベントカレンダー」のプレゼント。お家でもクリスマスまでの日々をステキにふれあってほしいな!と願いを込めて毎年手作りで作成しています。「あと何回寝たらサンタさん来る?」と楽しみながら1日1枚シールを貼って下さいね!!
 みなさんからのアンケートでは「ハンドベルがもっと聴きたいです!」のお声が多かったです。毎年ご協力下さるママサークル5名の皆さん、それを楽しみに来所してくれる親子さん。
綺麗な音色とステキな笑顔が溢れたクリスマス会でした。
 皆さん、ご協力ありがとうございました。

     *佐藤・小林(純)・小野寺・小島*


☆いなかまんじゅう作り☆
2022/12/13

 12月8日(木)みどり市大間々町「小平の里」にて、いなかまんじゅ作り体験を行いました。“饅頭作り名人”の園田さんにご指導頂き、お饅頭の皮作りから体験しました。園田さんに参加のママも質問しながら、柔らかい生地を上手に作り、真剣にあんこを包んでいました。お友達もママの側で覗いてみたり、職員と絵本を読んで待っていましたよ!!
 蒸し上がりは10分弱。出来上がりまでママとお散歩。川の散策や、落ち葉の上を歩いたりして、おまんじゅうの出来上がりを待ちました。
 さあ!蒸気の中から見えたおまんじゅうはまん丸、ふっくら
!!ママとお友達もおまんじゅうに負けないニコニコ笑顔でしたよ! 参加して下さいました皆さん、ありがとうございました。

  *佐藤・小林(純)・小野寺・小島*
 


前ページTOPページ次ページ


令和6年度ふれあいの森年間計画

今までの活動紹介

年2回のふれあいの森 日曜開催

ベビースケールで身長・体重測定

「ふれあい農園」夏野菜収穫

年4回えいごであそぼう

夏のおたのしみ会"ミニミニ縁日"

親子ビクス

親子ふれあい遊び

給食試食会

毎月の手形・足形(ママの作品)

ふれあいの森
普段の様子(ママ同士の交流)

すぎの子幼稚園、おおぞら保育園のトップへ

Page top