すぎの子幼稚園、おおぞら幼保園のトップへ
園の概要
施設紹介
園の一日
年間行事
入園案内
今日の保護者会
今日の親父の会
今日のふれあいの森
今日の給食

今日のふれあいの森
今日のふれあいの森

令和7年度ふれあいの森年間計画

☆ファーストサイン☆
2016/07/22

15日松島佳美先生(pure smile)による初めての講座でした。 皆さん、ファーストサインってご存じですか?お話する前の赤ちゃんとコミュニケーションをとる方法です。例えば『にんじん』はほっぺをトントン、『トマト』はお口のまわりをクルッとするのがサインなんですって!!松島先生が氷を持ってきて下さり、実際に氷を触って「冷たい!」と感じたり、カレーの手遊びうたを歌ったり、ママも赤ちゃんもニコニコ楽しい時間が過ごせましたね!! 日常の中での赤ちゃんとの語りかけの時にはしっかり赤ちゃんを見つめて、ゆったりした声掛けとともにサインが活用できるといいですね。  井口・佐藤


☆手ぬぐい半ズボンを作ろう☆
2016/07/19

12日(火)・14日(木)の2日間、100円やさんで売っている手ぬぐいを使って、夏にピッタリな半ズボンを作りました。作り方はとっても簡単なんです!!手ぬぐいを半分に切って…ミシン使わないんですよ!針と糸でチクチク手縫い。お裁縫苦手なんです…って言っていたママもしっかり完成できました! お腹まわりがゆったりしているので、3歳位のお子さんまで活用出来そうですよ!  作り方はふれあいの森にありますので、興味のある方はぜひ作ってみて下さいね。   井口・佐藤


☆静子先生とのティータイム☆
2016/07/14

今年度2回目の静子先生とのティータイム。赤ちゃんのママ達や、1〜2歳児のママ、ご一緒のおばあちゃんにもご参加頂きました。「子育てで大切な事ってなんだろう?」お勉強ばかりにとらわれないでほしいな! 我が子も周りの子どもも、いけないな〜と思う時は同じ様に注意してあげたり、教えてあげられる関係でいたいですね!!そんなお話が出ました。 悩み・想い…またいつでもお話にきて下さいね。 次回静子先生とのティータイムは9月です。またお待ちしています。   井口・佐藤


☆日曜開催救急講座☆
2016/06/28

28日、今年度第1回目の日曜開催でした。お休みのパパもご一緒に参加して頂きました。 桐生市消防本部より、救急救命士の岩田さんをお招きして、教えて頂きました。救命法では、胸部圧迫や人口呼吸、AEDの使い方を詳しく説明して頂き、皆さんとても熱心に聞いていました。とっさの時、我が子の命は勿論、緊急の場面に遭遇したら、行動できる知識が身につきましたね。  
救急講座の始まる前に、お友だちはシャボン玉を作って遊びました。台所洗剤・洗濯糊・精製水(水道水)を1:1:8の割合で混ぜて作った手作りシャボン玉液に、うちわの骨組みを使い大きなシャボン玉を作ってゴムチップのお庭を走りまわって遊びました。 日曜開催、お家の方も、お子さんも有意義な時間が過ごせました。参加して下さった皆さん、ありがとうございました。 井口・佐藤


☆英語であそぼう!☆
2016/06/27

24日(金)今年度初めてのウォーレン先生の「英語で遊ぼう!」でした。小さなお友だちも、「One・two・three…」と数を数える絵本に、ママのお膝の上で集中して見ていましたね。動物の指人形遊びや、小さな空き缶を上に積み上げていく遊びをママと一緒に楽しむお友だちの姿もとても印象的でしたよ!!上手に缶を積み上げて、「すごいね!!」とみんなで声をかけ合ったり、褒めたり認めてあげる時間を共有できることって、とても大切だと思います。英語に触れ合えたり、お友だちやママ達に触れ合えたり!!素敵な時間を過ごすことができました。次回は9月23日です。 お楽しみに〜。  井口・佐藤


前ページTOPページ次ページ



今までの活動紹介

年2回のふれあいの森 日曜開催

ベビースケールで身長・体重測定

「ふれあい農園」夏野菜収穫

年4回えいごであそぼう

夏のおたのしみ会"ミニミニ縁日"

親子ビクス

親子ふれあい遊び

給食試食会

毎月の手形・足形(ママの作品)

ふれあいの森
普段の様子(ママ同士の交流)

すぎの子幼稚園、おおぞら保育園のトップへ

Page top