7月9日(火)これからの季節に大活躍の虫よけハッカ水作りに、9組の親子が参加してくださいました。
来所順に1組ずつ材料を計って、ママ手作りのハッカ水作り。お部屋の中にハッカの爽やかな香りが広がっていましたよ。ふれあいの森の虫よけハッカ水は、ハッカ油・エタノール・精製水を使って作る、赤ちゃんにも安心なお肌に優しい虫よけです。直接肌に使うのが心配な方は、衣服やタオル、ベビーカーなどに「シュッ」とするのもおすすめです。使用期間は1ヶ月なので、残ったハッカ水は網戸や玄関、排水溝などに使うこともできます。
ママ達が真剣にハッカ水作りをしている間、9人のかわいいお友達は、職員とあそんだり、お友達やお友達のママとの関わりも見られ、とてもよい雰囲気でした。ママが何をしているのか興味津々でのぞき込むお友達もいました。
毎日暑い日が続きますが、手作りハッカ水を「シュッ」として涼しい時間にお外遊びも楽しめるとよいですね。
ふれあいの森では、7月10日より水あそびも始まりました。戸外でも室内でも、季節を感じて過ごしたいですね。皆さんの来所をお待ちしています。
◯ふれあいの森職員◯
7月4日(木)はえほんのひろばでした。太陽の光が燦々と降り注ぐ日差しの中、10組20名の親子さんが遊びに来てくれました。
来所順に今月のカレンダーの手形、足形「花火」作りを行いました。みんなの可愛い手や足が素敵な花火となって夜空を彩りましたよ!
11:20にみんなでお顔を見ながら集まり、「むすんでひらいて」と「きらきら星」のお歌を歌いました。
今月の絵本は大型絵本「だるまさんと」と赤ちゃん紙芝居「ねむねむねんね」でした。みんな興味津々で近づいてきてくれたり、ママのお膝の上で見てくれたりと、各々楽しい絵本タイムが過ごせたかな?
最後に手形、足形の完成品を紹介しました。打ち上げ花火にしたり、線香花火にしてくれた方もいましたよ!!毎月ステキな作品を作って下さり、ありがとうございます!!
8月の手形、足形も楽しみにしていてくださいね。
◯佐藤、園田、小野寺◯
6月28日(金)今年度1回目のデイビスウォレン先生の「えいごであそぼう」を行いました。
お外は雨でしたが、8ヶ月から2歳までのお友達とママ、11組の参加で、楽しそうな親子の声があふれるふれあいの森でした。
初めに箱の中から出てきたのは、色々な種類の動物の人形でした。何が出てくるのかと興味津々のお友達はとても積極的。すぐにウォレン先生の周りに集まりました。ウォレン先生が動物の名前を英語で、そして鳴き声もとてもリアルでした。後に続いてママ達もマネをしてレッスンを楽しみました。
手あそび歌では「幸せなら手をたたこう」など普段日本語で歌っている手あそび歌を英語で楽しむことができました。
レーンを作って大きなボールでカラーピンを倒すボーリングや、自由遊びのソフトブロックなども大盛り上がりで、数や色など沢山の英語に触れ合うことができました。
今年度はあと3回、8/30・10/25・1/31に「えいごであそぼう」を予定しています。皆さん次回もお楽しみに!
◯園田・小野寺◯
6月25日(火)は赤ちゃんの日でした。赤ちゃんの日は来所順におもちゃ作りを楽しんだり、ママやおともだちとのかかわりやスキンシップを楽しみます。みんな出来上がったおもちゃをよーく見て一生懸命遊んでくれていました。ママが作ってくれた世界に1つだけのおもちゃですからね☆
その後、ベビースケールでの身体測定をしました。皆、泣くことなく上手に身長と体重を測ることができました。ママ達も我が子の成長を喜んでいる姿があり、私たち職員も嬉しく感じました。
7月の赤ちゃんの日はティータイムを予定しているので、ぜひご参加ください!
◯園田、小野寺◯
今年も「ふれあいの森 手ぬぐいハンドメイド」の季節がやってきました。
この企画、他の支援センターの先生方からも「どうやって1枚で作るんですか?」と聞かれるくらい好評なんです。当初、「手ぬぐいで甚平を作ってみました。」というママの手作り作品を見せてもらい、「半ズボンなら作れそう!」と手ぬぐい半ズボンを取り入れてみました。すると今度は「手ぬぐいでスタイも作れますよ。」と別のママさんが教えてくださり、職員が作ってみると、、、とっても可愛い!!「100円屋さんの手ぬぐいは、育児に大活躍!!」ということで、スタイ作りも新たに取り入れてみることにしました。手ぬぐいのアイデアの提供やヒントは、ふれあいの森に遊びに来て下さるママさんなんですよ!
今年も「裁縫は苦手なんです、、、」と言っていたママさんが約半数。でも、「可愛い我が子に作ってみたい!」と皆さんお申し込みして下さいました。来所順に針と糸を持ちいざスタート。かわいいお友だちの様子は、、、
第3子赤ちゃん3人はねんねでご機嫌だったり、ずり這いやお座り遊び。第3子は逞しい!!と皆んなで共感。第1子、第2子さんは遊んでいたけど、途中「ママー!」と涙。おんぶでスヤスヤねんね。職員と遊んだり、ママさん達の声掛けに反応して上手に遊んで待っていられるお友だちもいました。その間にママトークを弾ませながらチクチクチクチク縫っていたら、、、はい!!全員上手に完成です!!
「裁縫ダメだと思ってたのにできたー」と笑顔キラキラのママがとっても印象的でした。「わたしも我が子に手作り作品ができた!」完成したズボンを履かせてみたり、参加者の皆さんで共感したりと、笑顔と愛情に溢れた時間となりました。ステキな半ズボンやスタイをたくさん身につけて、ママがたーくさん自慢してくださいねー☆「わたしの手作りなのよー」って!!
◯佐藤、園田、小野寺◯
![]() |
![]() 年2回のふれあいの森 日曜開催 |
![]() ベビースケールで身長・体重測定 |
![]() 「ふれあい農園」夏野菜収穫 |
![]() 年4回えいごであそぼう |
![]() 夏のおたのしみ会"ミニミニ縁日" |
![]() 親子ビクス |
![]() 親子ふれあい遊び |
![]() 給食試食会 |
![]() 毎月の手形・足形(ママの作品) |
![]() ふれあいの森 普段の様子(ママ同士の交流) |