11月2日(木)秋晴れの気持ちの良い一日でした。13組の親子さんが来所してくださいました。今月の手形、足形は「ゆらゆらみの虫」我が子の可愛い手形や足形が秋の紅葉にピッタリの素敵な作品に仕上がりました。
今回、皆さんの作品を紙芝居の様に紹介させてもらいました。個性豊かな作品に、歓声が上がりました。
親子でふれあいながら皆で「大きな栗の木の下で」の手遊び歌をうたいました。今月の大型絵本は「あかまるちゃんとくろまるちゃん」「だるまさんの」の、2冊にしてみましたよ。ママのお膝の上でゆらゆらみの虫さんの様に心地よさそうに揺れながら読み聞かせを楽しんでくださいました。
次回のブログで、皆さんの手形、足形の作品を一部ご紹介致します。
どうぞお楽しみに。
○佐藤、小野寺○
10月31日の赤ちゃんの日の様子です。妊婦さんも来所してくださいましたよ。 今回も手作りおもちゃは、キューブブロックが一番人気でした。
身体測定の後、皆で集まり「コロコロたまご」の親子手遊びと、赤ちゃん紙芝居「ころころじゃっぽーん」の読み聞かせをしました。赤ちゃんも、ママもゆったり時間が過ごせたでしょうか?
今回のママのおやつは鉄分ウェハース。自分のおやつはなかなか購入しないですよね。喜んでいただけて職員も嬉しく思います。お友達も赤ちゃんせんべいをパクパク。ママを見つめながら美味しそうに頬張るお顔がとても可愛らしかったです。 11月は21日(火)を予定しています。またぜひ遊びに来てくださいね。
○佐藤、小野寺○
10月27日、えいごであそぼうの後の第2部は、ふれあいの森の秋のお楽しみ会「ハロウィン」でしたよ!毎年大人気のイベントです。来所時にゲームに使う「おやつ入れ」を選んでもらい、第2部開始時に入れ物を親子で装飾して、期待を高めてからスタートしました。
今年は園内の4ヶ所を「おみやげポイント」とし、一ヶ所ごとにボールくじを引いて出た番号のおみやげを集めるゲームにしてみました。オバケやブラックキャットの飾りにおみやげがぶら下がっていて、お友達もママも嬉しそうでした。最後に、1番のボールを引いたお友達には、特別賞のメダルをプレゼント!ドキドキ ワクワクの時間が過ごせたかな?ゲーム終了後に皆で「ジャック オン ランタン」を囲んで記念写真撮影。ハロウィンの写真コーナーも盛り上がりました。参加してくださいました親子さん、ありがとうございました。
○佐藤、小島○
10月27日(金)今年度3回目のディビスウォレン先生のえいごであそぼうは「ハロウィン」でした。ウォレン先生の教室でも、このところクリスマスよりもハロウィンが人気!と言うお話でしたよ。オバケや仮装、どこかミステリアスなハロウィンは、小さなお子さんもママもワクワク、ドキドキしますよね! 可愛い衣装を身につけたお友達、ウォレン先生からの「ジャック オン ランタン」が見守る中で、お歌や手遊び、ハロウィンの仕掛け絵本、そして好きなお面を選んでドアをノックし、「トリック オア トリート」と唱えてシールをもらうハロウィンゲームも楽しみました。ウォレン先生もかぼちゃに変身しての楽しいレッスンでした。
えいごであそぼう 第4回は、令和6年1月31日を予定しています。また 楽しみにしていてくださいね!
○佐藤、小島○
10月17日(火)かもしかスポーツクラブの奈良みどり先生をお招きして、6ヶ月から2歳のお友だちと、ママの参加で「親子ビクス」を楽しみました。10時半から約1時間、たくさん体を動かしましたよ!
今回行った活動は…
@手遊びうた(親子で)
A親子体操(お馬やサルになって、しがみつく訓練や、ママのお膝の上でバランスをとり、不安定な経験をする。)
B親子サーキット(網潜り、はしご、ジグザグの動き)
Cボール花火
Dママのエクササイズ
熱心な奈良先生より、どれも共通して大事なことは、「とにかく褒めるのみ!」 「頑張れ」より「よくできたね!」とたくさん認めてあげることが運動好きな子、苦手なことにもチャレンジしてみようという力に繋がるということを教えていただき、ママ達も真剣に聴き入っていました。お友だちもたくさんママとふれあいができ、終始ご機嫌でした。ぜひ、ご家庭でも親子のスキンシップをたくさんとって、出来た喜びを共感し、たくさん褒めて
あげて下さいね。
○佐藤、小野寺○
![]() |
![]() 年2回のふれあいの森 日曜開催 |
![]() ベビースケールで身長・体重測定 |
![]() 「ふれあい農園」夏野菜収穫 |
![]() 年4回えいごであそぼう |
![]() 夏のおたのしみ会"ミニミニ縁日" |
![]() 親子ビクス |
![]() 親子ふれあい遊び |
![]() 給食試食会 |
![]() 毎月の手形・足形(ママの作品) |
![]() ふれあいの森 普段の様子(ママ同士の交流) |