H10年度に発足した本会は、お父さんからの強い要望でスタートし、毎年たくさんの会員のもと、親子との関わりを深めています。途中入会も大歓迎です。
皆さん、こんにちは。
おやじの会 書記の齋藤です。
2月17日(日) 真冬の寒さの中でも、少し穏やかな日
おやじと作ろうのイベントを行いました。
今回のイベントは、小平の里のうどん作りでした。
2月のイベントにも関わらず総勢99名のご家族に
ご参加いただき、ありがとうございました。
うどんを作る機会なんて、今となってはそうそう無いと思いますが、
さすがは、すぎの子のおやじ、上手な方々も何人もいましたね。
慣れない子ども達も、一生懸命にうどんをこね、
とうちゃん、かあちゃんでうどんを切って、
茹で上がってみんなで食べたうどんは、いかがでしたか。
最初は、しっかりうどんになるか不安でしたが、
コシもあり、本当に美味しかったですよね。
子ども達も何回もおかわりをしていたようで、良かったです。
中には、エグイぐらいのコシの子もいましたが、
それすら楽しかったですよね。
今回のイベントは、1年計画の時点で、
寒い2月にどんな事をしたら皆に喜んでもらえるか
考えた末、「おやじと作ろう」と言う名前で、
皆さんにお届けしました。
沢山の人に参加頂いて、役員一同うれしく思います。
残すイベントは後は総会のみ。
寂しくなってしまう時期になりましたが、
最後までよろしくお願いします。
1月19日桐生のとよまる水産にて、おやじの新年会が盛大に開催されました。
すっごい盛り上がってるんだろうな…
私はインフルエンザで寝ておりました(涙)
会長の失態をお許しください。
皆様の絆が益々深まったことと思います。
おやじの会 会長 蓮沼
おやじの会三大イベントの一つ餅つき大会が行われました。
おやじたちが餅をつき、その後、子供たちが一生懸命餅をついてくれました。いろいろな味付けをしてみんな美味しく頂きました。
その他に、おやじの愛情たっぷりけんちんうどんも美味しく頂きました。
寒い中、みんなで楽しいひと時を過ごせました。
おやじの会 会長 蓮沼
10月21日 秋が深まる中おやじの会のバスツアーが開催されました。
総勢40名程度でりんご狩りと吹割の滝まで行く一日掛かりの旅行、皆さんお疲れ様でした。
友達と行くバス旅行は、いつもと違うようで、みんなのワクワクした顔が、沢山目に付きました。
バスでのお菓子交換や、ビデオ鑑賞、近くの人との交流、1つ1つが楽しいですよね。
まず、初めに行った、原田農園のりんごは、最高に美味しかったですね。
農園の方が教えてくれた真っ赤なりんご、陽光(ようこう)や、市場にも中々出回らない群馬生まれの激レア、青りんごのぐんま名月(めいげつ)食べられましたでしょうか。
次に、川場の道の駅に行って、お昼ごはんを食べました。
広い道の駅で遊ぶ場所も沢山あって、美味しいものも沢山売ってて、天気も良くてのんびりできて、あっという間に過ぎてしまった気がします。
最後に行った吹割の滝がいかがだったでしょうか。
私、行ったことがあると思っておりましたが、初めてだったようで、こんな凄い滝がこんな近くにあるんだと、ただただ、ビックリしておりました。
意外におやじ達が感動してる姿が印象的でした。
そして、私、バスが見つからず最後一人で駐車場で迷子になるという。。。
今回のバス旅行は、普段の休日でこういう所に、友達と一緒に遊べたら楽しいだろうなぁ・・・と、
ふと思うような所に、みんなで行けてとても充実した日が過ごせた気がしました。
もうすぐジャックマラソン 頑張って走りましょう
9月8日(土)〜9月9日(日)にかけて、おやじの会最大のイベント
ファミリーキャンプが開催されました。
今年も、総勢140名規模の大きなイベントとなりました。
まず、班長の皆さん初め、おやじ、おふくろ率先してイベントを盛り上げて頂き、
さらに運営の手伝いも多くして頂き、大変助かりました。
大きな怪我、病気もなく、タイムスケジュール通り進行できたこと、役員一同お礼を申し上げます。
テントの設営も精鋭達の協力もあり、あっという間に完成。
一番、設営にてこずったのは、私か!会長か!っていう始末。
次こそはガンバローと思います。会長と。
その後、ご飯を釜で炊く係、カレーを作る係、五右衛門風呂の係、朝ごはんの事前準備の係と、おやじ達は皆のためにありがとうございました。
五右衛門風呂は、リピーター続出、SEKAIICHIのお風呂でしたね!
ご飯も釜で炊くとやっぱり違うなぁとおやじ達に評判でした。
カレーもあっという間に消費し、ほとんど残りませんでした。
カートンドッグも皆さん世界一のカートンドッグが作れましたでしょうか。
朝ごはん係の方々、ご協力ありがとうございました。
夕方からは雨が降り始めて、どうなるかと思いましたが、各地のキャンプ場は、もっと過酷な環境が普通かと思います。キャンプにあまり行く機会が無い人は、園での安全な場所での環境の変化に対応する練習と考えれば、いい経験だったと思います。
また、園庭での花火大会いかがでしたか。今年も例年以上、盛大だったと思います。
夕方、園庭での非現実的な雰囲気、子ども達も不思議な気持ち、ワクワクする気持ち、
そんな雰囲気が沢山伝わってきて、とってもステキなキャンプになりました。
今年はおやじの会が発足してちょうど20年目になります。
これからも、子ども達をつなぐ絆を大事に、おやじの会を盛り上げて行きますので役員一同よろしくお願いします。
次回は、お楽しみツアー 楽しみに!!!
おやじの会 書記 齋藤