今日は避難訓練を行いました。先生のお話を聞いてスムーズに避難することができました。にじ組さんに菌ちゃんを見せてもらったひかり組さん。初めて見る菌ちゃんに興味を持って見ていたお友だち。その後にじ組さんと手を繋いで散策に行きました。とっても嬉しそうに手を繋いで、お話をしながら楽しく散策をすることができました。引き続き寒さに負けず楽しく過ごせるように関わって参ります。☆ゆりあ☆
今日は、年長組最後のお弁当の日でした。お別れ遠足ということで、明日から期待を高める子や「お別れ寂しい」と別れを惜しむ子もいました。動物園では様々な動物を見学する中で「サルのダンスが面白かった!」「ライオンがカッコよかった!」と言ったり、看板を読みながら動物の特性を知り新たな学びに繋げたりと充実した1日になったことと思います。最後のお弁当の日で、「おうちの人に今までよりも気持ちを込めてありがとうって言うよ!」という子といました。お弁当の日に協力してくださり、ありがとうございました。ぜひ、今日の出来事をご家庭でも話題にしながら楽しんでみてください。卒園まで残り1ヶ月となりました。残りの一日一日を大切に楽しめるよう関わって参ります。 ◯年長組担任◯
今日は、会食がありました。給食の先生がクラスに来てくださり、食べ物の3グループ「赤:体をつくる食べ物」「黄:動く力になる食べ物」「緑:体の調子を整える食べ物」についてお話してくださいました。最初は給食の先生と一緒に、今日の給食の食材でグループ分けを考え、今までの復習をしました。その後、他の食材についても子どもたち同士でグループ分けに挑戦すると「〇〇は野菜だから緑だよ!」「豆腐と納豆も大豆からできてるんだって!じゃあ赤だ!」などと話し合ったり、新たな発見をしながら、協力して取り組み、楽しく学びを深めることができました。最後は、小学校に向け「朝食を食べないと・・・」というお話もしていただき朝食の大切さも理解していました。ご家庭で、子どもたちにぜひ質問してみてください。園では、引き続き、楽しく食事をしながら様々な食材をバランスよく食べられるよう後押しして参ります。
☆かりん☆
寒い日が続いていますが、毎日元気いっぱいな子どもたち。強い風が吹き風花が舞うと「かざはなだ!!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。散策では、動物に野菜をあげに行くとヤギの毛がふわふわしていることに気づいてふれあいを楽しんだり、バタフライガーデンの池の氷を持って割ったりして楽しむ姿が伺えます。また、戸外にて鬼ごっこなどのルールのある遊びが盛り上がっている様子があり、今日は室内でハンカチ落としをやってみました。ルールをすぐに理解し、友だち同士で楽しむことができました。引き続き進級に期待を高めながら色々な活動を充実させていけるよう後押しして参ります。★あつこ★
ひまわり組で食育指導がありました。
給食に入ってるいる食材の仲間分けをしたり、あか、きいろ、みどりの栄養バランスがどんな良い影響を与えてくれるのかを学びながら取り組むことができました。給食に入ってる食材だけでなく、身近にある様々な食材の仲間分けを自分たちで考えながら行うことで、「みそは大豆からできてるから、納豆と一緒だね」「油はどこの仲間だろう?」などと子どもたち同士で考える様子や新たな発見を楽しむ子などの姿がありました。給食の先生とも一緒にご飯を食べることで、より楽しい給食の時間となりました。
◯ゆい◯