今日は、会食がありました。給食の先生がクラスに来てくださり、食べ物の3グループ「赤:体をつくる食べ物」「黄:動く力になる食べ物」「緑:体の調子を整える食べ物」についてお話してくださいました。最初は給食の先生と一緒に、今日の給食の食材でグループ分けを考え、今までの復習をしました。その後、他の食材についても子どもたち同士でグループ分けに挑戦すると「〇〇は野菜だから緑だよ!」「豆腐と納豆も大豆からできてるんだって!じゃあ赤だ!」などと話し合ったり、新たな発見をしながら、協力して取り組み、楽しく学びを深めることができました。最後は、小学校に向け「朝食を食べないと・・・」というお話もしていただき朝食の大切さも理解していました。ご家庭で、子どもたちにぜひ質問してみてください。園では、引き続き、楽しく食事をしながら様々な食材をバランスよく食べられるよう後押しして参ります。
☆かりん☆
寒い日が続いていますが、毎日元気いっぱいな子どもたち。強い風が吹き風花が舞うと「かざはなだ!!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。散策では、動物に野菜をあげに行くとヤギの毛がふわふわしていることに気づいてふれあいを楽しんだり、バタフライガーデンの池の氷を持って割ったりして楽しむ姿が伺えます。また、戸外にて鬼ごっこなどのルールのある遊びが盛り上がっている様子があり、今日は室内でハンカチ落としをやってみました。ルールをすぐに理解し、友だち同士で楽しむことができました。引き続き進級に期待を高めながら色々な活動を充実させていけるよう後押しして参ります。★あつこ★
ひまわり組で食育指導がありました。
給食に入ってるいる食材の仲間分けをしたり、あか、きいろ、みどりの栄養バランスがどんな良い影響を与えてくれるのかを学びながら取り組むことができました。給食に入ってる食材だけでなく、身近にある様々な食材の仲間分けを自分たちで考えながら行うことで、「みそは大豆からできてるから、納豆と一緒だね」「油はどこの仲間だろう?」などと子どもたち同士で考える様子や新たな発見を楽しむ子などの姿がありました。給食の先生とも一緒にご飯を食べることで、より楽しい給食の時間となりました。
◯ゆい◯
今日は、年中組でじゃがいも植えがありました。ペットボトルを持参したり、畑を準備してもらったところを見たりと期待を高めてきた子どもたち。朝から、「今日はじゃがいも植えるんだよね!」と笑顔で伝えてくれていました。畑に着くと、よく園長先生の話を聞いて作業に取り組むことができました。200個以上の種いもをあっという間に植えて、達成感に満ちた表情を見せてくれました。今後も畑に足を運び、水くれや生長観察をおこなっていきます。〇年中組担任〇
今日は、体育がありました。小学校就学前ということで、様々な集団遊びで技として使える陣地取りゲームに挑戦しました。赤と白、2つのチームに分かれ、相手の陣地にあるボールを敵にタッチされずに取りに行くゲームで、1対1、2対2、5対5と徐々に人数を増やし取り組みました。最初は、ルールの理解が難しく、相手のボールを取りに行くことに必死で、自分のボールを守ることを忘れてしまう様子がありましたが、何度か繰り返したり、人数を増やしたりすることで、子どもたち同士で声をかけ合い「攻め」「守り」「おとり作戦」など、発展的なゲームを展開することができました。陣地取りゲームは、現在年長組で取り組んでいるサッカーや、様々な集団遊びで役立つ遊びとなっていますので、引き続き、クラスでも取り入れて楽しめるように関わって参ります。
☆かりん☆