今日は食育指導がありました。赤、黄、緑のグループがあることを知り、今日の給食に使われているどの食材が何色なのかクイズをしながら楽しんで話を聞くことができました。玉ねぎの皮むきを行うと「できたよー!」「難しいね」「ここもむくのかな?」と一生懸命皮をむく姿がありました。初めて給食の先生と一緒に食事ができ、とても嬉しそうなにじ組の子どもたち。たくさん食べることができました。これからも色々な食材に興味を持ち、楽しく食事ができるよう関わって参ります。
○みずき○
今日はそら組の食育指導がありました。食材の三色の色分けや野菜の断面クイズについてお話がありました。「緑グループはたべると病気にならない体をつくってくれるから食べた方がいいね!」と理解し,その後の給食ではイラストと照らし合わせながら意識して食べていました。
「朝ごはんは頭のスイッチを入れてくれるから小学校まで歩いていくのに食べないと!」と再確認して期待を高めていたそら組さんでした。
残りの時間も食について興味が広げられるよう関わって参ります。 まなみ
今日は、体育がありました。2人組になって色々な体勢でタッチしたり、手押し車のようにしてみたりと友だちとの関わりも楽しみながら取り組んでいました。他にも、先生を避けて通っていくゲームや鬼ごっこにルールをつけて捕まったら何人かに助けてもらうゲームなど、元気いっぱいに遊んでいました。年長組さんに向けて、たくさんのルールが増えた遊びをしましたが、一生懸命話を聞いて取り組めていました。体育の後には、「またやりたい!」と笑顔いっぱいのほし組さんでした。○しずの○
今日はひな祭り集会ともちつきをしました。
毎日もちつきを楽しみにしていた姿があり、杵や臼を準備しているのを見て「早くやりたい!」と期待を高めていました。
もちつきが始まると「いーち!にーい!」と数えたり「がんばれ!がんばれ!」と応援したりしながら楽しく行うことができました。
その後はお餅を代表の子とお供えに行ってきました。
クラスでは「おかわりしたい!」「海苔のもちが美味しかった!」と良く味わいながら食べることができました。
新旧本部の皆さん、おやじの会の方々朝早くから準備ありがとうございました。
ひな祭り集会では、「女の子のお祭りだよ!」「お雛様の結婚式!」とひな祭りの由来や雛人形についてしっかりと理解し、クイズも全問正解をする姿がありました。
引き続き日本の伝統文化を大切にしていけるよう関わって参ります。
○なお○
今日は年長組最後の茶会がありました。今回はひな祭り茶会ということで雛人形を眺めながら雰囲気を楽しんでいた子どもたち。初めてお茶をたてる作法を教わり,自分でつくったお茶を最後まで味わっていました。干菓子も「おひなさまだ!ひしもちだ!かわいい!」と喜んでいました。最後はお世話になった、ふみえ先生に感謝の気持ちを込めて元気に歌を歌うことができました。ご家庭でも茶会のお話聞いてみてください。 まなみ