今日は年長組赤城冬山体験でした。今日の赤城山は、曇りで少し雪も降りましたが、楽しく雪遊びを行うことができました。夏に行った赤城山とは、気温も風景も違く、大沼が全面に凍っていることに驚いていた子どもたち。ソリ遊びでは、初めは上手に滑るコツ掴むまでに戸惑う子もいましたが、経験を積み重ねる度に、ブレーキをしたり、スピードをつけたりしながら楽しむ姿がありました。青木旅館では、カレーをいただきました。ほとんどの子がおかわりをしてたくさんご馳走になりました。大沼の氷上体験では、「ここが本当にモーターボート乗った大沼!?」と子どもたち。氷に穴をあけて厚さを測ってみるとなんと40センチ!!「すごーい!!」とする驚く子が多くみられました。夏と冬の違いや園と山の違いに気付きながら楽しく行ってくることができました。今後も自然に興味を持ち、気付きを大切にしながら関わって参ります。 ○ゆい○
今日は昨日に引き続き寒い日でしたが子ども達は元気に過ごす姿が見られました。散策では赤城山が白く綺麗に見えていて年長組さんは明日の冬山体験に期待を高めている姿が見られました。お弁当では嬉しそうに食べている姿が印象的でした。お忙しい中急遽、お弁当の準備ありがとうございました。引き続き寒い中でも元気に体を動かせるように後押しをして参ります。
◯立石◯
本日は、久しぶりの体育がありました。体育では、玉入れを行いました。ボールを上手に持ち、投げたり落とさないよう運んだりと運動遊びを通して楽しむ姿がありました。最後のお片付け競争も「こっちも!」「まだ、ある!」とお友だちと協力しながらできました。今回の玉入れ遊びをクラスでも取り入れ、寒さに負けない体づくりができるよう活動を行って参ります。また、クラスにてカスタネットを行うと「カエルの歌やりたい!」とリクエストしてくれる姿があり、カスタネットの約束を思い出しながらカスタネットも楽しみました。今後もカスタネット等の楽器遊びを楽しめるよう関わって参ります。 ☆さやか☆
寒い中でも元気いっぱいなつき組さん。戸外では、先生やそら組のお兄さんお姉さんと一緒にかけっこや鬼ごっこを楽しむ姿がありました。また、固定遊具に挑戦する様子もあり、たくさん体を動かして遊ぶことができました。今後も、戸外遊びを充実させていき、寒さに負けない体力作りを行って参ります。
今日は、誕生会もあり喜んでいた子どもたち。お友だちの発表をよく聞いて、元気な歌でお祝いすることができました。先生の出し物では、食育も兼ねたエプロンシアターを行うと、「ご飯は黄色レンジャーだよ!」「赤レンジャーは、魚とお肉と…」と一生懸命に話を聞いたり、発言したりする様子が伺えました。その後、「わかめは何レンジャー?」などと気にかけながら、楽しく美味しく給食を食べることができました。引き続き、様々な学びを深められるよう関わって参ります。
☆かりん☆
今日、すばる組のお友だちはバタフライガーデンへ行きました。バタフライガーデンにつくと、先生が見せた氷に興味津々な様子が伺えました。指先で少し触れて満足そうに笑顔を見せる子・池の氷を見学する子・先生に渡された氷を投げて割れる様子を楽しむ子など、それぞれが積極的に氷に関わることができました。冷たい!と驚いた表情を見せる子もいて、とても微笑ましかったです。引き続き、子どもたちと冬ならではの楽しい活動ができるよう後押ししていきます。〇しずの〇