年長児対象で動物ふれあい教室を行いました。ポニーやヤギ、ウサギ、鳥のコーナーに分かれて、獣医さんからの話に耳を傾けました。保護者の方と一緒に、ウサギと自分の心臓音を聞く中で、「うさぎのほうがはやい!」と発見をすることができました。
閉会式では、「うさぎのけがはなおるの?」、「たまごをあたためたらうまれるの?」、「動物はどうやってねているの?」の質問にも獣医さんに答えていただきました。
今後も、動物との触れ合いを楽しみ、大切にできるように後押しをして参ります。
◯ともみ◯
今日は園庭で遊びました。平均坊やタイヤ渡りも1人でできる子が増え、何度も挑戦する姿がありました。しっぽ取りやかくれんぼにも興味を持ち、楽しみながらもどうすればしっぽが取れるか、どこに隠れたら見つからないかを考えながら遊ぶ姿もありました。引き続き遊びを通して体を動かすことを楽しんでいけるよう関わって参ります。
今日は10月の誕生会で給食がカレーでした。子ども達も楽しみにしていたようで、2回もおかわりする子もいました。引き続き食に興味が持てるよう後押しして参ります。
○なお○
年長児対象に、虫歯予防教室が行われました。歯科衛生士の方からのお話に耳を傾ける様子がありました。6歳臼歯について、磨き方について、歯に良い食べ物について等、パネルや人形を用いたお話を楽しみながら聞く姿が伺えました。
教えて頂いた歯の磨き方をさっそく、今日の歯磨きタイムから実践し、「たてコショコショ、よこコショコショ」「えっへんみがき!」と楽しく磨く姿がありました。今後も虫歯に負けない強い歯を目指すことができるように、園での歯磨きも継続して参ります。
□ともみ□
今日はお天気にも恵まれ、子どもたちのよい表情をたくさん見ることが出来た1日となりました。息を切らしながら全力で走る姿、チームを一生懸命応援する姿、悔しくて涙を流す姿、嬉しそうにメダルを見せ合い頑張ったことを喜び合う姿、一つ一つに胸が熱くなりました。この頑張った経験を忘れずに、今後も挑戦を続けられるよう後押しして参ります。 ○みき○
秋晴れのもと、園内それぞれの場所で元気いっぱいの子どもたちの様子が見られました。
にじ組さんはちびっこ広場へ。砂場では友だちとのやりとりを楽しんだり、タイヤ渡りに挑戦したりと遊びの幅が広がり、心と体の成長を感じます。すばる組さんは芝生の上で気持ち良さそうに過ごし、ボールやフラフープなどを使って先生と一緒に楽しむ可愛い姿を見せてくれました。
以上児のお友だちは最後の駅伝練習。チームで力を合わせながら、楽しく・一生懸命に走る子どもたち。明日の本番でも子どもたちがそれぞれ力を発揮出来るよう応援しております。 ◯ももこ◯