今日から8日まで、ホールにて作品展を行っています。クラスごとに作った個性豊かな作品や、家庭にて取り組んでいただいた親子作品が展示されています。
今日は雨天だったこともあり、クラスでも見学に来る様子がありました。「おいしそう!」「これ僕のだ!」と様々な感想が聞こえてきました。「パパとママも来ていいの!?」とお父さんお母さんに見ていただくことを楽しみにしている様子もあるので、ぜひ足を運んでください。
*展示期間 9月2日(金)〜9月8日(木)
*時間 <平日>15:00〜18:30
<土曜> 9:00〜12:00
久しぶりに水あそびができて嬉しそうなひかり組さん。自ら水をかけて「ジャバーン!」「ジャー」とたくさん言葉にして喜んでいました。その後の着替えでは自分でもズボンを履こうと頑張っていました。見学のお友だちはおままごとをしました。野菜や果物を容器に入れ,食べる真似をしたり,運んだり思い思いに楽しんでいました。今後も楽しく遊べるよう関わって参ります。 〇まなみ〇
夏祭りの際に近隣の杉の木に雷が落ち、その木を発見して驚いた子どもたち。
「木の皮がとれちゃってるね」「電気がビリビリってなったの?」など気づいたことを口々に話す姿がありました。雷のときはどうしたら良いかの質問にも「おうちの中に入る!」と話す様子もあり、防災の勉強になりました。
ちびっこ広場では固定遊具で元気に遊ぶ子、虫網を使ってトンボ・バッタ等を捕まえて「みてみて!」と誇らし気に友だちに見せていました。
また、ブドウの収穫もして「甘いね!」「もっと食べたい!」と給食のときにはよく味わっている子どもたちでした。
明日から9月です。秋の昆虫や味覚をたくさん発見し、また園庭を走って体を動かす遊びを楽しんで参ります。〇はるか〇
今日は、土曜日に雨天でできなかった夏祭り第2部を行いました。おみこし担ぎでは、年中組・年長組さんが「わっしょい!」と元気いっぱいな掛け声で取り組む姿がありました。年少組さんは、ボンボンでの応援を頑張っていました。火の神では、少し緊張しながらも、担当になった子は「○○の火!」と一生懸命に行うことができました。明るい中でしたが、本当に火がついていることで、緊張感を持ちながら点火をする姿が印象的でした。ダンスでは、『新里音頭』と『ぶどうつぶつぶ』を踊りました。見学をしていた未満児クラスのお友だちも、少し体を動かして楽しんでいました。今後も、色々な行事を楽しめるように関わっていきます。〇しずの〇
本日、すぎの子おおぞら夏祭りが開催されました。
今年のお祭りは2部構成。第1部は保護者会主催の売店とゲームコーナーがあり、子どもたちは目を輝かせながら楽しんでいました。
第2部に入る直前に雷雨に見舞われ、急遽中止になってしまいましたが、最後に打ち上げ花火を見ることができ、綺麗な花火に歓声があがっていました。また、今年も氷の彫刻を原田さんに造っていただきました。
神輿担ぎ等は今後の保育の中で実施できるよう検討していきます。
本日は足下の悪い中ありがとうございました。
職員一同