すぎの子幼稚園、おおぞら幼保園のトップへ
園の概要
施設紹介
園の一日
年間行事
入園案内
今日の保護者会
今日の親父の会
今日のふれあいの森
今日の給食

今日の出来事
今日の出来事
年少園長コック
2022/09/13

 今日は以前より楽しみにしていた年少園長コックを行いました。
片付けになると、「園長コックだ!」「エプロン黄色で可愛いの!」と楽しみにしていたお友だち。実際に始まると、カートンドッグの作り方に興味を持ち、集中して作り方を聞いていました。出来上がったパンを牛乳パックに入れて火をつけると、「燃えてる!」「いいにおいがする!」「早く食べたい!!」と完成を楽しみにする姿がありました。会食では、出来上がったカートンドッグに「あったかくておいしい」「焦げてるところも食べられる!」と普段の給食とはまた違った味を感じながらおいしく食べることができました。今日の調理体験を思い出しながら普段調理をしてくれる人に感謝の気持ちを持って食事ができるよう関わって参ります。是非ご家庭でもお子さんと一緒に作ってみてください。
〇きょうへい〇

〜〜カートンドッグの作り方〜〜
 〜材料〜
 ・具材を挟むパン(コッペパン等)
 ・挟む具材 
 (今回はチーズ、ケチャップ、ウインナー、火を通した玉ねぎ)
 ・アルミホイル、牛乳パック
〜〜作り方〜〜
 ・パンに具材を挟む(アルミホイルにくっつきやすいものを先に入れる)
 ・アルミホイルで包む(アルミホイルの厚さができるだけ均等になるように)
 ・牛乳パックに入れ、火をつけて温めて完成。

 材料はマシュマロやチョコを入れてデザート風にしてもおいしいです。


◯交通安全教室◯
2022/09/12

 今日は交通安全教室がありました。おまわりさんやパトカーが来ることを楽しみにしていたお友だち。腹話術ではなぜ交通ルールを守るのかを人形と一緒に楽しく勉強することができました。学年毎の活動では、年長組は桐生警察、交通指導員の方と共に信号について勉強し、実際に関の信号の横断を行いました。年中組では、群馬県警の方と園庭内で横断歩道の横断練習を行い、年少組は交通安全のDVDを鑑賞しながら楽しんで交通ルールの再確認をすることができました。園の活動では、車の通る場所や車道を横断する機会もあるので、交通安全教室の経験を活かしながら安全に横断できるよう関わって参ります。
◯きょうへい◯


年長☆親子旅行
2022/09/09

 ひまわり組・そら組の年長児親子で「ぐんまこどもの国」に行きました。保護者の方に見守られながら、友だちと園外で過ごせることを楽しんでいる様子が伺え、大型遊具に目を輝かせながら遊んでいる姿が印象的でした。
 沢山汗をかいて遊んだ後は待ちに待ったお弁当タイム。レジャーシートを並べ、美味しそうに嬉しそうに食べる姿が伺えました。
楽しい思い出がひとつ増えました。今後も園生活の思い出を沢山作ることができるように後押しをして参ります。
□年長組担任□


今日のすみれ組さん
2022/09/07

今日は、久しぶりの体育がありました。
運動会で行う玉入れに向けて、実際に使用する玉をあごに挟んだり足に挟んだりして、遊びながら触れていきました。すっかりボールと友だちになった後は、投げ方を教えてもらい「ばんざ〜い!」という掛け声で高く投げることができ、「いっぱいとばせるよ!」と嬉しそうに見せてくれる姿がありました。今後も楽しみながら運動遊びや運動会に向けた活動にも取り組んでいけるよう関わって参ります。           *みき*


ふれあいの日♪
2022/09/05

今日はふれあいの日。未満児クラスのお友だちも、わんぱく広場を利用して異年齢の子と遊びを楽しみました。「よーいどん!」の合図で元気いっぱいに駆け出す子どもたち。スズランテープトンネルを追いかけながら笑顔いっぱい走る姿が見られました。また、トンボも多く見られるようになり、子どもたちも夢中で追いかけています。先生が捕まえたトンボを手に持ち、「みて!」と嬉しそうに報告してくれるお友だちもいました。
秋の訪れを感じるようになり、だんだんと過ごしやすい季節となります。身体を動かす楽しさ、季節の草花や昆虫との触れ合いを今後も大切にしていきたいと思います。
◯ももこ◯


前ページTOPページ次ページ


Page top