今日は、ホタルの公園まで散策に行きました。ホタルの公園では、先週までたくさん咲いていたたんぽぽが綿毛となって「いーっぱい!」と子どもたちも大喜びで、綿毛を飛ばして楽しんでいました。また、テントウムシやカエル探しも楽しんでおり、「白いカエル!」といつもとは少し変わった色のカエルに驚き、観察する子もいました。引き続き、季節の植物や生き物探しや観察を楽しめるように関わって参ります。遊びの中で先生が草笛を吹くと「すごい!」「やりたい!」と興味津々のお友だち。草花での遊びなども取り入れながら散策できるようにしていきたいと思います。 ◯さやか◯
周辺散策に出掛けました。川周辺では、コマ打ちをした木の観察をしました。所々、シイタケが出てきている様子があり、「きのこ!」と発見を楽しみました。むしむしの家では、一斉に幼虫を探し始め、一度見つけられると「ここにもいた!」「オオムラサキの幼虫!」と次々に見つける様子が伺えました。
戸外では、泥団子作りが盛り上がりをみせています。ピカピカにするためには・・・と試行錯誤の日々です。最上学年として、様々な事に気付き、楽しむことができるように後押しをして参ります。
□ともみ□
今日は今年度初めてのお弁当の日がありました。子どもたちは登園時からお弁当を楽しみにしている姿がありました。
年長、年中児はぞっき山に行きました。弓矢をしたりブランコやくもの巣でたくさん体を動かしお弁当の時間になると喜んで食べていました。
お忙しい中お弁当のご協力ありがとうございました。子どもたちに今日の話を聞いてみてください。
●大河●
朝から体育の先生が代わることを楽しみに「今日から佐藤先生だよね?」と期待を持って登園する姿がありました。ホールで、マット運動をしたり電車になりきって走ったり笑顔で運動する姿が印象的でした。手本に選ばれると恥ずかしがりながらも一生懸命行う子や話を聞く姿勢を褒められる子もいました。今後も年長児の自覚を意識し、メリハリを持って活動に臨み、身体を動かす楽しさを味わえるよう関わって参ります。
引き続き、体調管理をお願い致します。 ○真里奈○
「トウモロコシはいつ蒔くの?」と数日前から期待を高めていたお友だち。今日の朝は、「トウモロコシ蒔き頑張るよ!」と張り切って登園する姿がありました。「指で穴をあけて、種を入れたら土の布団を掛けるんだよ!」と、蒔き方の説明を良く聞いて、1つ1つ丁寧に取り組むことが出来ました。蒔いていない場所を自分たちで見つけて進んで行う姿もあり、意欲的な様子に感心しました。「頑張って大きくなってね!」とお祈りもすると、「いつ大きくなるの?」「はやく食べたいよ!」と楽しみにしていた子どもたち。今後も畑へ足を運び、生長に期待を高めながら水やりや除草が行えるよう関わって参ります。
★かりん★