今日はゆり1組が菌ちゃん作りの当番でした。畑に行って堆肥となった畑にまく活動と昨日の給食の残りの食材とぼかし肥料と一緒に混ぜて堆肥作りをする活動をいつも行っています。定期的にこの当番が回って来るため、「次は〇〇をするんだよね!」と作業の流れをよく分かっている子どもたちです。畑では先生が掘った穴に堆肥をよく混ぜながら土をかけていく様子がありました。「玉ねぎが見えなくなるまで土をかけなきゃ!」と話す姿もありました。また、昨日の給食とぼかしと混ぜる作業では「お団子みたいになったよ!」「野菜を細かく切ったよ!」と得意になって知らせてくれる子もいました。
毎日、どこかのクラスがいつも菌ちゃん作りをしてくれています。そのおかげで畑の野菜が甘くなることや給食を残さず食べる力を身につけて食育にもつながるように、今後も取り組んで参ります。〇はるか〇
今日の体育では鉄棒を行いました。
持ち方からしっかり教わり、鉄棒へジャンプしてツバメが出来るようになりました。バナナみたいだねとなりきりながら楽しい雰囲気の中で行えたため、怖がる子も少なく意欲的に前まわりにも挑戦することが出来ました。そして、その後の給食では本当にバナナが出てきて大喜びでした。
引き続き子どもたちが楽しみながら、様々なことに挑戦していけるよう関わって参ります。 *みき*
今日は年中組で園長コックを行いました。「すいとんってなんだろう?」「どんなかんじかな?」と初めてのすいとん作りに期待を高めて参加する姿があった子どもたち。道具を持ってくる担当、お湯を入れる担当、混ぜる担当など、それぞれをグループで話し合って決めて役割分担をして行いました。みんなとても上手にこねたり形を作ったりすることができ、給食の時間には美味しそうな笑顔もたくさん見られました。「おーいしいー!」「もっちもちー!」と喜ぶ様子が伺え、担任たちも嬉しく感じました。
ぜひ、お時間ある際にご家庭でもすいとん作りをしてみてくださいね。今後も様々な食材、料理にふれて食育について興味を深められるよう関わって参ります。
*みさと*
今日は大根の収穫をしました。先週も畑に行ったこともあり,「だいこん!」と楽しみにしていたお友だち。持ち帰りする大根を自分で選びました。持つと「おもーい」「おっきい!」と話す子もいましたが,頑張って先生のところまで運んでくれました。その後はわんぱく広場でかけっこをしたり,落ち葉集めをしたり思い思いに楽しんでいました。帰りはにじ組さんと一緒にお部屋まで行き,手を繋いでもらえると,とても嬉しそうなひかり組さんでした。今後も自然活動を楽しめるよう関わって参ります。 ◯まなみ◯
今日はホールで『劇団 にんぎょう畑』さんの『腹話術 ねずみのチュー吉』『人形劇 ねずみのよめいり』を観劇しました。
腹話術では、劇団の方とネズミの人形との掛け合いに大笑いしながら楽しんで見ることができました。
人形劇では、知っている話ということもあり、次は何が出てくるのか期待を高めながら集中して見ている姿が印象的でした。
会の最後にはお礼の気持ちを込めて『たのしいね』の歌を送りました。劇団の方も元気な歌声を喜んでくださいました。
今回の観劇を通して発表会への期待を高められるよう後押しして参ります。
○なお○