本日は、土器教室の2日目でした。昨日作り上げた土器を確認すると「つぶれてなくてよかった〜」「昨日よりも固くなったね。」と話していました。今日は、土器の模様付けと言うことで始めに別の粘土に色々な種類のヘラを使って模様をつける練習を行いました。「いつも使っている粘土ベラと違うね。」とベラの形状の違いにも気付き行っていました。練習後は、自分たちが作った土器に図案を見ながら丁寧に模様付けを楽しんでいました。「ここにハートつけよう。」と切り抜いた物をつけたり、波線をかいたりと思い思いの土器を作り上げていました。今後は、作った土器を乾かして2月以降に園の窯で焼き上げていく予定です。自分たちで作り上げた世界で1つの土器の完成を今から楽しみにしているようです。○年長担任○
本日は、土器教室の一日目でした。事前に土器の話を聞き、図案を描くことで期待を高め、取り組める姿が伺えました。本日は、土器の形までを制作しました。事前に導入を行い、油粘土にて作る練習をしていたことで「太い蛇だよね。」「粘土ならさないとね。」と工程を確かめながら作っている姿が見られました。土器づくりを行う中で普段使っている油粘土と土器で使う粘土の違いにも気づき「ちょっとぬるってするね。」「やわらかいね。」と感触も楽しんでいました。それぞれ、自分で考えた図案を元に納得がいくまで作り直しながら土器の形を作り上げることが出来たので明日は、細かい箇所の修正や土器の模様付けを行い完成できるよう引き続き、後押しして参ります。 ○年長担任○
今日は、昨日天気が悪く出来なかった清掃安全の日を行いました。ひまわり2組は図書館横の志とタイムカプセル付近の除草をしました。「こっちきて〜!」「おねがい!」と場所やちりとり・ほうきの役割分担が友だちと協力してしっかりと出来る姿がありました。また、見えないところまで石をよじ登り一生懸命しぶといツルを引っこ抜いてくれました。子どもたちの頼もしさに改めて感心した1日でした。今後も日頃からきれいな環境で気持ち良く過ごせるようにしたいねと子どもたちと話をしました。 *みき*
今日は3学期初めての英語でした。毎月の英語をとても楽しみにしていて、図書館に入る時から「ハロー!」と自ら元気に挨拶ができる様子があります。今日は新しく文房具の英語を教えて頂きました。普段から身近にある物なので知っている言葉が多く、鉛筆やはさみなどは子どもたちから言葉があがりました。また、物を渡す時の「どうぞ」「ありがとう」は普段の活動でも英語でやり取り出来るくらい自然と身についている様子があります。
引き続き、教えて頂いたことを積極的に使いながら興味関心を深めていけるよう関わって参ります。 ◯みく◯
今日は3学期始業式を行いました。充実した年末年始を過ごすことができた様子が表情から伺え、元気な挨拶を聞かせてくれました。「今年は寅年!」と十二支に興味を持ちながら話を聞くことができたお友だち。自分たちの干支も知ることができ、楽しんで聞く姿が見られました。
みんなが楽しみにしていたコマ回し大会では、年長、年中クラスのお友だちと先生たちにに参加してもらい白熱した戦いになりました。「がんばれ!がんばれ!」と応援の声もたくさん聞こえ、とても盛り上がりました。お正月遊びに触れ、「やってみたい!」と園庭でも楽しんでコマ回しを練習する姿が見られています。今後も子どもたちが楽しんで取り組めるよう関わって参ります。*みか*