午前中、一時的に雨が止み、菌ちゃん作りを行いました。「これも細かくして!」「混ぜ混ぜするんだよ」と声を掛け合いながら、協力して作る事が出来ました。
部屋に戻った後は、イス取りゲームとピアニカを行いました。イス取りゲームでは、ピアノの音をしっかりと聞いて、一位を目指し、取られてしまった後も、友だちを応援する姿が印象的でした。
ピアニカでは、難しい曲だったにもかかわらず、「やりたい!」と前向きな声が聞こえ、進んで練習する姿が見られました。
引き続き、雨天が続くことが予想されますが、子どもたちが楽しく過ごせるような活動を展開して参ります。
○なお○
毎日元気いっぱいのすみれ2組のお友だち。友だちとの関わりも深まり、毎日友だちと嬉しそうにお話をしたり遊んだりする姿が見られています。今日は、七夕の短冊作りをしました。「パトカーかく!」「にじかいたよ!」とマッキ―ペンを使って思い思いに楽しみながら描いていました。その後は、体育で布玉を使った運動遊びをしました。布玉を投げたり、キャッチしたりしながら楽しく体を動かすことができました。投げ方やキャッチするときの手や目線を教えて頂くことで、「みて!とれたよ!」と上手に取れるようになりとても嬉しそうな表情が見られました。今後も友だちと楽しみながら体を動かせるよう関わって参ります。 〇詩織〇
今日は、オオムラサキ放蝶会を行いました。天候やオオムラサキの発生状況に遅れなど心配もありましたが、無事に放蝶することが出来ました。大型紙芝居やクイズ、日頃からオオムラサキの後押しをして頂いている阿部先生のマジックを通してオオムラサキについて興味を深めることができ、最後まで楽しく参加する子ども達の姿が印象的でした。放蝶するときには、「あ!飛んだ!」「ばいばーい!元気でね−!」と声を掛けるだけでなく、「寂しいな」とオオムラサキとの別れを惜しむ子も見られました。むしむしの家には、まだまだ幼虫やさなぎが残っており更に成虫へと羽化する事が予想されます。今後も観察を積み重ね、一年を通してオオムラサキの生態に興味を持ったり、様々な気づきを楽しんだり出来るよう、関わって参ります。参観に来て頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。 〇ゆい〇
戸外に出るとにこっと微笑み嬉しそうなお友だち。先生がラテちゃんにエサをあげると食べるところをじっと見つめており,興味津々な様子でした。畑の夏野菜を見に行き赤くなってきたトマト,ひげが茶色くなってきたトウモロコシの実などを観察することが出来ました。部屋に戻り,野菜のイラストを見ながら振り返りをしました。たくさん給食を食べた後はすやすやと可愛い寝顔を見せてくれたすばる組さんでした。今後も収穫の経験を通して季節の食材に興味が持てるよう関わって参ります。 ○まなみ○ ※写真の掲載ができず申し訳ありません。
今日は、2週間前から完成を楽しみにしていた「あんずジュース」を飲みました。
6月8日にホタルの公園に行き、あんずを収穫し、「あんずジュースを作ろう!」と計画を立てると、早速次の日にあんずジュースの作り方を調べてくれた子、折り紙であんずジュースの制作を持ってくれた子がいました。今日、実際に飲んでみると「すっぱい!」「美味しい!おかわり下さい!」と様々な反応でしたが、自分たちで作ったジュースを味わう楽しさを感じることが出来ました。また、園で収穫したキュウリとナスを給食中に食べました。午後は、オオムラサキ絵画を行いました。オオムラサキの写真を見ながら、特徴を捉え、絵の具を使用しながら個性豊かなオオムラサキを描くことが出来ました。 〇ゆい〇