菌ちゃん作りを行いました。菌ちゃんをすることを先生が伝えると、「コネコネしたい!」と楽しみにしていた子どもたち。残飯が入っているボールを運ぶのを手伝ってくれたり、「今日の菌ちゃんは何が入っているんだろうね」と子どもに聞くと、「玉ねぎの皮が入ってた!」「これはなに?きのこだ!」とお話しする姿がありました。蓋を開けて菌ちゃんを見ると、白く発酵し、「泡みたい!」「雲みたい!」と話す声も聞こえました。
また、とうもろこしの収穫も行いました。とうもろこしを両手いっぱいに抱えて一生懸命運ぶ姿はとても可愛らしかったです。収穫したとうもろこしが持ち帰りとなっていますので、ぜひご家庭でも召し上がってみてください。今後も菌ちゃん活動に期待を持つことに加え、作物の生長についても、引き続き子どもたちと観察を続けていけるよう後押しして参ります。★あつこ★
今日は久しぶりに水遊びを楽しんだ子どもたち。歩いて流れるプールをつくったり、カニに変身したりし、水の感触を味わいました。
その後、千葉先生との体育では、綱引きを行いました。ロープを使いジャンプをしたり、引っ張ったりし友だち同士で勝負も行いました。運動会で綱引きをするという意識が高まった様子があり、発表ごっこでは「つなひきをしたのがたのしかったです」と発表する子が多かった為、普段の活動の合間などに取り入れていきたいと思います。
明日は1学期最後の弁当の日です。子どもたちも楽しみにしている様子が見受けられる為、一緒に用意していただけるようご協力お願い致します。当日楽しく過ごせるよう関わって参ります。 ○真里奈○
今日は、年長組で英語がありました。久しぶりの英語ということで期待を高め、取り組む姿がありました。果物などの単語では、イラストのボードを見て、「ストロベリー!」と子どもたちから答えられる姿もあり、更に興味を深める様子が伺えました。また、カルタも楽しんで取り組んでいました。最後に『はらぺこあおむし』の英語版絵本を読み聞かせしてもらうと話をよく聞き、分かる単語には反応しながら楽しんでいる姿もありました。英語を毎回楽しんで取り組み、英語への関心を深めている姿があるので普段の生活でも英語のカルタなどを行ったりしていき、更に親しみをもてるようにしたいと思います。 ☆さやか☆
ひまわり1組の長澤泰希君の父が3年前から飼育している
「ヘラクレスオオカブト」が世界一番の記録を作り、ギネスブックに載ることとなりましたので、紹介します。
これまで、園にもたくさんの昆虫やマットを寄贈いただいております。
前日までの大雨の影響で、わんぱく広場にたくさんの葉っぱや木の実が落ちていたため、みんなで清掃活動をしました。自分でバケツを手に持ち、見つけた葉っぱを入れて嬉しそうにする子、先生と一緒に拾ってくれた子、以上児のお兄さんお姉さんと一緒に落ちている物を見つけて楽しむ子など、様々な様子が伺えました。
園のたくさんの環境があるなか活動を進めていくうえで、今後も子どもたちと共に楽しみながら環境整備をしていけたらと思います。
* みさと *