楽しみにしていた、お泊まり保育1日目が終わりました。
登山の登りでは、急な坂、石がごろごろした足場などがあり、苦しい表情が伺えましたが、「もう少しで頂上だよ!」「ここは滑りやすいから気をつけて!」など、声をかける子も見られました。頂上から大沼の景色も見られ、「ヤッホー!」と景色を楽しむことができました。
雷鳴がなり始めて雨がぱらつくところもありましたが、赤城神社、モーターボート乗車も行程通りこなすことができました。
食事のあとの花火も「すごーい!」「きれいだね!」と大喜びで楽しむことができました。
明日も元気に過ごせるようにして参ります。
○年長組担任○
本日、上毛新聞・毎日新聞・東京新聞にて
保育園留学の記事が掲載されました。
昨日木曜日にお知らせしたNHKの放送の様子も
期間限定の可能性もありますが、配信されております。
動画https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20250717/1060020087.html
すぎの子幼稚園
オオムラサキが羽化し、今年生まれた成虫3匹は全てメスでした。子どもたちから「メスとメスだと結婚できない!」「放してあげたい」と意見が上がったので本日年中組のお友だちと放蝶しました。
このオオムラサキが幼虫の時に、むしむしの家のエノキの木の高いところにいたのを最初に見つけてくれたお友だちに放蝶をお願いしました。虫カゴの蓋を開けしばらくすると園舎裏の川の方向に飛び立ちました。すぐに姿が見えなくなってしまいましたが、子どもたちは「ばいばーい」「元気でね」と手を振っていました。春からお世話をしてきたオオムラサキを放蝶できて満足そうな様子が伺えました。
引き続き子どもたちとむしむしの家の整備などをして、来年度の準備をして行こうと思います。
一学期最終日ということで終業式がありました。夏休み中の約束の話をしたり、クラスごとに昆虫を持参した友達の発表を聞いたりしました。その後は団結式に参加をしました。年長さんが決意表明をしているところを、真剣に見る姿が印象的でした。
また、ゆり組と合同でプール遊びをしました。プールの端から端まで歩き、波を作る遊びが流行しています。皆で力を合わせて大きな波ができると「やった!」「すごいね!」と拍手をする子もいて、楽しんで参加することができました。
★すみれ組担任★
今日はプールにて活動しました。プールでの活動にも慣れ、充実した時間を過ごしています。「もっとかけてー!」「足りない!足りない!」と微笑ましい会話も聞こえてきますので引き続き、楽しめるよう後押しして参ります。また、午後にはナスの紙芝居を読んでいただきました。馴染みのある野菜ということもあり、興味津々だった子どもたち。ナスの生長や種類を沢山知ることができました。ありがとうございました。◎つきぐみ担任◎