今日は年中組のさつまいも植えを行いました。
先週からマルチ敷きをして準備を進める中、楽しみにしていた子ども達。苗の植え方を知らせるとやる気満々で取り組む姿がありました。苗を土の中に刺すように意識しながら丁寧に植えていきました。
今後も水やりが必要になるので、観察を楽しみながら楽しく行なっていけるようにして参ります。
また、隣の畑の大豆も芽が出て順調に育っている様子があり、芽の周りの草むしりも行いました。
さつまいも、大豆の生長に期待が持てるように関わって参ります。
○はるか○
今日は朝からの雨のため1日通して室内で過ごしました。朝は学年合同で製作やリズム、ダンスを楽しみました。その後クラス活動では月の壁面製作や学習遊びをしました。午後の預かり保育でも、リズムや表現活動を楽しんだあと、大型ブロックなどで学年問わず関わりを楽しみながら遊びました。
「明日はお外で遊べるかな?」と楽しみにしていた子どもたち。晴れの日も雨の日も活動を充実できるよう関わってまいります。 ○みく○
今日はちびっこ広場に遊びに行きました。砂場や車、すべり台などで楽しんで遊んでいました。消防車に乗って「ブーブー」と言っている可愛い姿が見られました。砂場ではキッチンで料理をしてる姿や、お皿に砂をいっぱい入れて楽しんでいる姿が見られました。今後も楽しんで活動できるように関わって参ります。○ゆりあ○
今日は年長組で籾まきをしました。4月30日に、近所の方の籾まきを見学したことで、自分たちも籾まきをすることへの意識が高まりました。籾まきをするためには、籾あらいをし、毎日水を交換する大切さを知り、その苦労があることで少しずつ籾から小さな芽が出始め、籾の成長に気付くことができました。一人一人で丁寧に取り組むことができ、最後に元気な苗に育つようお祈りをしました。今後、田植えが控えております。お米の貴重さを感じながら楽しく取り組めるよう、関わって参ります。 ◯ゆい◯
今日は体育を行いました。体育では跳び箱の導入として、園庭にあるタイヤ跳びに挑戦しました。「できるよ!」と足の力を使って、次々に跳ぶ子どもたち。体育先生も、去年よりもとても上達していると驚くほど、子どもたちの成長が感じられました。子どもたちから「もっとやりたいー!」といった前向きな声が多数聞かれました。今回の経験で、自信にも繋がったことと思います。今後、運動会に向けて、鉄棒や跳び箱、マットなどの機械体操にも取り組んで参りますので、一人一人のペースに合った後押しをして参ります。
午後は、カイコがきました。ずっと楽しみにしていたこともあり、「ちっちゃい!かわいい〜!」と興味津々の子どもたち。桑の葉を持ってきてくださったご家庭に感謝致します。これから子どもたちと大切に育てていきたいと思います。 ◯ゆい◯