今日の体育では跳び箱を行いました。グーパーを足で行い、大きな声で「グーからパー!」と掛け声をかけながら楽しい雰囲気の中、取り組むことができました。跳び箱の上に乗るイメージを膨らませ、繰り返し行うことで自信をつける様子が伺えました。年長組に向けても、引き続き楽しく運動ができるように後押しをして参ります。
○はるか○
登園すると「早く雪で遊びたい」と支度をしていたお友だち。大きな雪だるまをつくったり,ダイナミックに雪合戦をしたり夢中になって遊んでいました。「ボールしたい!」と園長先生とのサッカーが盛り上がり,白く染まったわんぱく広場での試合を楽しんでいました。年長は英語があり,静と動の活動でメリハリをもちながら活動を楽しんでいました。
雪遊びの準備ありがとうございました。 まなみ
昨日からの降雪によって、園庭も真っ白になり、久々にたくさんの雪の中で雪遊びを楽しむことができました。
雪だるまや雪の滑り台、かまくら作りに雪合戦など、ダイナミックに遊ぶ事ができました。”たのしかった””つかれた!おなかすいた!””遊んでいたら暑くなっちゃった!””園長先生といっぱい遊んできた”
午前中いっぱい遊び込んだクラスもあり、充実した遊びが展開されていました。
★加藤★
発表会の練習が終わりホールから出ると、真っ白になった園庭を見て大興奮だったお友達。「雪降ってるよ先生!」「遊びたーい!」と色々な声が聞こえました。お昼寝明けには、更に積もった雪を見て、「美味しそう!」「雪合戦しようね!」と雪遊びに期待を高める姿もありました。今後、雪の様子も見つつ遊びに繋げられるよう、関わって参ります。◎ほのか◎
今日は節分会を行いました。節分にまつわる由来をパネルシアターやクイズで学ぶことができました。
子どもたちは鬼が登場するかもしれない…とドキドキする子もいましたが鬼ではなく、たいが先生からなぜ、豆をまくのかというお話しを聞きました。
みんなの心の中にいる鬼を追い出すということを知らせてもらい子どもたちは、とてもよく聞いていました。また、鬼のお面を作って持参した子もいたので、紹介しました。
ご家庭でもお面作りをしてみても楽しいと思います。
集会後、園内の様々な場所で豆まきをしました。「鬼は外!」「福は内!」と大きな声で豆まきできました。
給食ではけんちん汁や五目煮などが提供され、「投げた豆と違って豆がぷにゃぷにゅ!」と大豆への興味を高めている様子がありました。
ご家庭でも豆まきをするかもしれませんが、今日学んだことを子どもたちに聞いていただければと思います。
○はるか○