今日は雨模様でしたが、ホールでオオムラサキ放蝶会を行ないました。オオムラサキの生態が分かる紙芝居ではお話しを楽しみながらよく見る姿がありました。阿部先生のお話しでは、マジックやハーモニカの演奏を楽しみ、蝶の口や目の構造を詳しく解説していただきました。
放蝶では雨が降りしきる中、2匹の蝶が元気に羽ばたく様子がありました。
今年度は蝶の羽化があまり進まず、数が少ない様子がありましたが、無事に放蝶することができました。むしむしの家にはまだ蛹も数匹おり、今後も羽化や卵を産むことに期待を持てるます。引き続き子どもたちと観察を続けて参ります。
参加していただいた保護者の皆様、本日はありがとうございました。
★はるか★
今日は初めての体育がありました。「かえるさん!」「うさぎさん」と元気に答えながら生きたもの動きを真似して楽しむ子どもたち。お買い物ごっこでは「にんじんも!」「おかしもカゴにいれたよ」と見立て遊びを楽しむ姿もありました。お部屋に戻ってきてからも「ジャンプできたんだよ」「楽しかったね」と感想を話していました。今後も運動遊びを楽しめるよう関わって参ります。○みずき○
今日からプール遊びが始まりました。以前から水遊びに期待を高めている子どもたち。
今年度初めてだったので、プールでの約束事を知らせてから活動を行ないました。水の冷たさを感じたりプール内を走ったりワニ歩きなどしながら楽しく水と親めたと思います。
これから更に水遊びに慣れて体を元気に動かせるようにして参ります。
◯はるか◯
今日は、食育指導がありました。給食の先生より食材を3食のグループに分けるクイズや三角食べ、箸の持ち方、玄米についてのお話を聞くことができました。3食のグループ分けでは、「緑の仲間は、病気になりにくくしてくれるんだ!すごいね!」と野菜の力はすごいという話題が盛り上がりました。また、玄米を食べることで風邪にかかりずらかったり、骨を丈夫にしたり、便を出やすくする等も知る事ができ、子どもたちも「玄米ってすごいね!」「たくさん食べようね!」と話していました。三角食べでバランスよく食べる事や箸の持ち方も教えてもらい給食も意識して食べるつき組さんでした。今後も食べる姿勢や食材がもつ力についても話しながら楽しく食べられるように関わって参ります。☆さやか☆
本日は、年少組と年長組でジャガイモ掘りを行いました。クラスで試しに掘っていたクラスもあり、とても期待を高めて取り組む姿がありました。年長組さんがお手本となり、作業してくれることで年少組さんも真似をしながら暑い中でしたが作業を行っていました。「あ!ここに大きいおいもあった!」と宝探しのように楽しむ姿も印象的でした。また、年中組さんもジャガイモの仕分け等をお手伝いしてくれる姿がありました。収穫したジャガイモを持ち帰るということで「カレーがいいな!」「ポテトがいいよ!」という話もしていました。今日収穫したジャガイモが持ち帰りとなっていますのでぜひ美味しく召し上がってください。週明けにクラスでどんな調理で食べたのか話を膨らませて、他の夏野菜などにも興味を深めお世話できるように関わって参ります。 ☆さやか☆