今日は田んぼで田植えをしました。
籾から育てた苗を植えることを前日から楽しみにしている様子があり、「頑張るよ!」と朝から気合いを入れて登園する姿がありました。
苗を受け取り、赤い目印を探しながら真剣に植えることができました。
植えたら3歩下がって平らにすることを伝えると自分で考えて行動する姿もありました。
引き続き観察をしていきながら、苗の生長への期待を高めて参ります。
急な変更になってしまいましたが、保護者の方のご協力ありがとうございました。
○なお○
今日は体育で跳び箱をしました。
まずは練習でタイヤ跳びをすることで、しっかり足を広げて跳ぶことを意識している姿がありました。
実際に跳び箱をすると、前回体育で行った時よりも跳べている子が大き見られ、何度も挑戦する姿がありました。
引き続き積極的にタイヤ跳びをしていきながら、意欲的に跳び箱に取り組めるよう後押しして参ります。
給食では三色食品類の話をしながら、苦手な物も頑張って食べられると赤城山に登るための体力がつく話をすることで、普段は残してしまう子も「わかめ食べられるよ!」と自分から挑戦する姿がありました。今日はいつもより残飯が少なく、それを見せると「ヤッター!」と達成感を味わっている様子が伺えました。
今後もお泊まり保育へ向けて体力作りができるよう関わって参ります。
今日は、年長組になって初めてのお茶会でした。「お茶会楽しみ」「お菓子食べるんだよね?」と活動に期待を持って登園する姿が印象的でした。図書館に入ると緊張する姿もありましたが、徐々に雰囲気に慣れ、お茶や干菓子を味わうことができました。今後も落ち着いて日本文化であるお茶をいただけるよう関わって参ります。○真里奈○
わんぱく広場で遊んだひかり組さん。今日は、ふれあいの日だった為、他のクラスのお友だちもたくさん遊びに来てくれました。一緒にシャボン玉を追いかけたりボール遊びをしたり、お兄さんお姉さんが登り棒に挑戦する姿を見て真似したりと、異年齢児との関わりを楽しみながら遊ぶことができました。また、昨日の家族ふれあいデーで使用した大玉も戸外で遊べるようにすると、ひかり組さんも触れてみたり、先生と一緒に転がしたりして楽しむ姿が見られました。今後も、様々な関わりを楽しみながら、のびのび遊べるように見守って参ります。
☆かりん☆
今日は家族ふれあいでーを行いました。親子競技やダンスでふれあいを楽しむ姿がとても印象的でした。特に親子競技でおんぶをしてもらっている子ども達の笑顔はとても輝いていました。保護者役員の方もお忙しい中お手伝いいただきありがとうございました。
最後に日にちが変更になり来られなかった方にはご迷惑をおかけしました。明日からまた保育が始まりますので元気に登園してください。本日はありがとうございました。 ◯たいが◯