今日は年長組でしいたけのこまうちをしました。
事前に川に降りて原木を見たり、しいたけを収穫して食したりすることで、期待を高めながら参加することができました。
3人1組になり、原木を運ぶ係としいたけのこまとトンカチを取りに来る係を子どもたち同士で決めることで、しっかり話し合いをしながら役割分担をする姿がありました。
こまうちをする際にも「ここもだよ!」「押さえてね!」と声を出し合いながら行っていました。
原木は川に降りる道の所に立て掛けておくことを伝えると「小学生になったらできる!」と2年後にしいたけができることを理解している姿も印象的でした。
引き続きこまうちをした原木を観察していきながら、食への興味関心を高めて行けるよう関わって参ります。
○なお○
今日も元気いっぱいなにじ組さん。暑さに負けず、ちびっこ広場で活動しました。久しぶりのちびっこ広場に大興奮なお友だち。「車したい!」「お砂場もやりたい!」と思い思いに楽しむ姿がありました。また、お部屋ではクレヨンを楽しみました。初めてのクレヨンに大喜び。「みどりー!」「あお!」と言い、言葉にしながら楽しみました。今後も、新たな活動を楽しめるよう関わって参ります。○ほのか○
午前中は体育がありました。まず,跳び箱に向けてジャンプの練習をしました。「グーグーパー」と体を動かした後,実際に跳び箱を使って練習をしました。最初は少しためらう子の姿もありましたが,先生援助のもとグーでふみこむことや手のつき方を意識して行う様子も見られました。午後は近所の農家の方が籾まきをするということで年長組で見学に行ってきました。「おっきなふくろからつちがでてきた」「もみがでてきた」と興味津々で見ていた子どもたち。発芽玄米を手のひらにのせてもらうと「少しめがでてる」と観察を楽しんでいました。園に戻り,子どもたちが育てている籾のめがでないところはどうしたら良いか考え,「こっちのほうがあたたかいかも」「つちがおおい」とこたえる姿もありました。今後も観察を継続し,田植えにつながるよう取り組んで参ります。 ○まなみ○
今日は一日園長と遊ぼうで民生委員の田村さんと中嶋さんが園の様子を見に来てくれました。そら組とひまわり1組の主活動に参加していただき、新聞を使った遊びやフルーツバスケット等の集団遊びを各クラスで楽しみました。「楽しかった」「また来たい」と感想をもらい子どもたちにとっても良い経験になったことと思います。今後も地域の方との交流を大切にしていけるよう後押しして参ります。○真里奈○
ホタルの公園に向かう前に、間引きしたとうもろこしの葉がたくさんあったため、子どもたちと動物にあげに行きました。「たべてる?」と目を輝かせながら小屋を覗き込む姿が可愛らしかったです。
ホタルの公園では、たんぽぽ摘みが盛り上がっている様子があり、ブレスレットや指輪にして嬉しそうに見せてくれました。また、へびいちごやブドウ等も発見することができました。子どもたちが大好きなカエルを今日は発見することができませんでしたが、今後少しずつ見られるようになってくることが予想されますので、子どもたちと発見・観察を楽しめるよう後押しして参ります。★あつこ★