今日は、菌ちゃん活動がありました。給食の残に触れることにも戸惑いなく、黙々と取り組む姿に成長を感じました。菌ちゃんに行く途中に、ポニー小屋の餌箱を作ってくれている両園長先生、バスの先生に遭遇しました。ドライバーって作っているところを見学したり、実際に動物の餌を持ってみたりと普段できない体験をすることができ嬉しそうな表情がありました。発表会に向けて、練習の日々が続いていますが、自分のセリフや動き、歌を覚えてきている子どもたち。今日は大きな声で堂々と劇遊びを楽しむことができました。発表会に向けての練習をしながらも、戸外では落ち葉のプールで遊んだり、銀杏を食べてみたりとこの時期ならではの遊びを思いきり楽しんでいます。今後も、メリハリを大切にしながら園生活を送れるよう関わって参ります。 ◯ゆい◯
今日はちびっこ広場へ遊びに行きました。
お砂場では、ドライブスルーのマクドナルドが繁盛していました。「何にしますかー?」と注文を聞きながらポテトやハンバーガーを作り楽しんでいました。お友だちとの関わりも多く見られるようになり、なりきってごっこ遊びをする姿はとても可愛らしかったです。
ブランコのブームもあり、遊びたいお友だちでいつも満員です。順番待ちやかわってあげることを経験しながら、喜んで遊んでいます。今後も遊びの中でルールを知りながら、みんなで安全に楽しく遊べるよう関わって参ります。 ◯みき◯
今日は朝から銀杏屋さんが始まり、葉っぱ3枚と銀杏1つ交換し、嬉しそうに食べている様子がありました。「塩つけた方がいいよ」「ここに葉っぱ置くんだよ」なとど子ども同士のやり取りもする姿が伺えました。引き続き、旬の味覚を楽しんで参ります。その後はクラスで体育を行い、縄跳びをしました。友だちとの触れ合いを楽しんだり、前跳びに挑戦したりする姿があり、跳べた時は喜び、繰り返し何度も取り組む姿が印象的でした。引き続き、挑戦意欲を大切にし、冬に負けない体力作りを心掛けて参ります。○真里奈○
今日は英語がありました。自分の歳の言い方や相手に聞く方法を知り,伝えることができました。その後は乗り物の単語の振り返りをしながら乗り物じゃんけん列車をしました。「ロックシザースペーパー123」「バイセコー」と盛り上がっていたそら組さんでした。今後も異文化を楽しめるよう関わって参ります。 まなみ
今日は、そら組さんの劇を見学したひかり組さん。ホールに入ると「何があるの?」と期待を高める様子が伺えました。劇が始まると、真剣な表情で集中して観る子、歌に合わせて手拍子をしたり体を揺らしたりしながら楽しんで観る子など様々な姿がありました。劇の見学の後には、室内でブロック遊びをして、思い思いに組み立て楽しむことができました。
帰りの会では、劇の見学をしたことについて振り返り、「みんなは、どんな劇がいいかな?動物が出てくるのかな?」と発表会の話をすると、「ねこさん!」「ウルトラマン!」と楽しそうに話す様子も伺えました。歌や手遊びが上手なひかり組さん。今後も、発表会に向け期待を高められるよう関わって参ります。
☆かりん☆