連休明けも、元気なにこにこ笑顔を見せてくれたひかり組さん。雨上がりの戸外へ散策に出かけました。畑を見学しながら野菜の紹介をすると、「なす!」「とまと!」と先生の言葉を繰り返す可愛らしい姿が見られました。また、「おはな!」「かぜ!」などと、見たものや感じたものなども子どもたちから発信があり、たくさんお話を楽しみながら散策をすることができました。バタフライガーデンでは、オタマジャクシを観察し楽しむ様子も伺えました。今後も、自然の中で様々な発見や観察を楽しめるように関わって参ります。
☆かりん☆
今日は清掃安全の日でむしむしの家の草むしりをしました。「こんなにとれたよー」「ミミズがいた!」などの話しをしながら楽しくできました。賢治園長先生が途中で応援に入ってくれて、カマやシャベル等の道具も使ってさらにパワーアップして励んだ子ども達。「ちりとりの中の草をゴミ捨て場に捨ててくるね!」「カマは5回やったら交換ね!」と子ども同士で声を掛け合いながら取り組む姿がありました。最後に「きれいになったね!」と喜び合いました。
オオムラサキの幼虫が木に登る姿を楽しみにしながら今後も観察を続けて参ります。
写真の掲載がなく、申し訳ありません。
◯はるか◯
年長組で夏の野菜植えとカボチャの種まきを行いました。部屋に掲示してある苗クイズをしたり,苗を見に行ったりしていたことで「これはトマトでこれはオクラ!これはナス!」と理解している様子が伺えました。カボチャの種は500粒ほどありましたが,協力して種まきや水やりを行うことができました。今後も水やりや観察を続けながら生長に期待が持てるよう関わって参ります。
本日持ち帰った苗もヒザワ種苗さんからいただいたものです。ご家庭でもぜひ育ててみてください。 ○まなみ○
今日は避難訓練を行い、火災や地震のときどう逃げるのか、どこに逃げるのか子どもたちと確認しました。防災頭巾の被り方を伝えると「こうかな?」「できた!」と上手に被る姿がありました。地震のときには机の下に入るよう伝えると戸惑いながらも体を丸めて入ることができました。お話をとても上手に聞く姿に感心しました。戸外に出てからもどこに逃げるのかしっかりと話を聞き、移動することができたにじ組さん。最後はバスに乗せてもらい「やったー!」「バス楽しいね」ととても楽しそうでした。これからも子どもたちが安全に、安心して過ごせるよう日々の避難訓練を行って参ります。○みずき○
今日は、待ちに待った初めてのお弁当の日でした。つき組さんたちは、昨日から「ママつくってくれるの!」「水筒買ったよ!」ととても楽しみにしている姿がありました。活動は、先日植えたトウモロコシの芽が出たので見に行くと小さな芽が出ており、大変喜んでいました。「かわいいね!」と話し、嬉しそうに観察をする子どもたち。今後も水やりを通して、お世話をしていきたいと思います。
お弁当では、「から揚げ入ってるの!」「このお弁当みて!かわいいでしょ!」と嬉しそうに見せてくれる姿やおにぎりをもったいなくて食べられずにいる微笑ましい姿がありました。お楽しみのおやつもお友だちと会話を楽しみながら食べる姿がありました。本日は、愛情弁当ありがとうございました。 ☆さやか☆