すぎの子幼稚園、おおぞら幼保園のトップへ
園の概要
施設紹介
園の一日
年間行事
入園案内
今日の保護者会
今日の親父の会
今日のふれあいの森
今日の給食

今日の出来事
今日の出来事
コーナー遊び
2022/09/20

 台風の話で盛り上がっていた子どもたち。「14号だって!」「日本に来たんだよね!」とニュースをよく見ていた様子が伺えました。
 あいにくの雨だった今日は、コーナー遊びをしました。積み木やダンス、お絵描き、粘土、制作など、好きな遊びを選んでいた子どもたちでした。制作コーナーでは、創作ダンスで使うボンボンを手作りする子の姿も見られ、運動会に向けて期待が高まっている様子です。今後も雨の日にも室内で充実した活動を行うことが出来るように後押しをして参ります。

     □ともみ□


今日のそら組さん
2022/09/15

 今日は午後になると雨が止んだので戸外で遊びました。ブランコやジャングルジムで遊ぶ姿や運動会向けて鉄棒の練習をする姿も見られました。少しずつ運動会に向けての活動が始まっているので本番に向け期待を徐々に高められるように後押しをして参ります。
                   ★たいが★


今日のひまわり2組さん
2022/09/14

 今日は久しぶりの体育がありました。運動会の器械体操に向けて跳び箱を行いました。グーパー・グーパーと基礎的な動きを取り入れていただき、実践では遠くに手をつくことを教えていただき、何度も挑戦する姿があり、逞しかったです。最後には5段を跳べる子もおり、子どもの成長を感じました。
 午後はリレーを行い友だちに「頑張れ!」と応援する姿が印象的でした。今後、運動会に向けた活動が始まり疲れやすくなると思います。ご家庭で体調管理をお願い致します。〇まりな〇


年少園長コック
2022/09/13

 今日は以前より楽しみにしていた年少園長コックを行いました。
片付けになると、「園長コックだ!」「エプロン黄色で可愛いの!」と楽しみにしていたお友だち。実際に始まると、カートンドッグの作り方に興味を持ち、集中して作り方を聞いていました。出来上がったパンを牛乳パックに入れて火をつけると、「燃えてる!」「いいにおいがする!」「早く食べたい!!」と完成を楽しみにする姿がありました。会食では、出来上がったカートンドッグに「あったかくておいしい」「焦げてるところも食べられる!」と普段の給食とはまた違った味を感じながらおいしく食べることができました。今日の調理体験を思い出しながら普段調理をしてくれる人に感謝の気持ちを持って食事ができるよう関わって参ります。是非ご家庭でもお子さんと一緒に作ってみてください。
〇きょうへい〇

〜〜カートンドッグの作り方〜〜
 〜材料〜
 ・具材を挟むパン(コッペパン等)
 ・挟む具材 
 (今回はチーズ、ケチャップ、ウインナー、火を通した玉ねぎ)
 ・アルミホイル、牛乳パック
〜〜作り方〜〜
 ・パンに具材を挟む(アルミホイルにくっつきやすいものを先に入れる)
 ・アルミホイルで包む(アルミホイルの厚さができるだけ均等になるように)
 ・牛乳パックに入れ、火をつけて温めて完成。

 材料はマシュマロやチョコを入れてデザート風にしてもおいしいです。


◯交通安全教室◯
2022/09/12

 今日は交通安全教室がありました。おまわりさんやパトカーが来ることを楽しみにしていたお友だち。腹話術ではなぜ交通ルールを守るのかを人形と一緒に楽しく勉強することができました。学年毎の活動では、年長組は桐生警察、交通指導員の方と共に信号について勉強し、実際に関の信号の横断を行いました。年中組では、群馬県警の方と園庭内で横断歩道の横断練習を行い、年少組は交通安全のDVDを鑑賞しながら楽しんで交通ルールの再確認をすることができました。園の活動では、車の通る場所や車道を横断する機会もあるので、交通安全教室の経験を活かしながら安全に横断できるよう関わって参ります。
◯きょうへい◯


前ページTOPページ次ページ


Page top