今日は、令和4年度入園予定の親子を対象に、すぎの子幼稚園、第2回一日入園を行いました。今日は、先生方と一緒に手遊びや歌を楽しみ、その後、戸外で先生と一緒に、遊具で遊び、最初は、涙ぐむお子さんもいましたが、あっという間に遊び込む姿が伺えました。
保護者の皆様については、入園にあたっての園からのお知らせやお願いをお話しさせていただきました。入園始業式まであと少しではありますが、引き続き、新学期に向けた準備を進めていただき、ご不明な点がありましたら、いつでもご相談ください。
4月8日(金)入園始業式にてお待ちしております。
本日は、ご参加いただきありがとうございました。
すぎの子幼稚園・教職員一同
今日はひかり組の友だちと一緒に誕生会をしました。先生からの出し物を楽しそうに見ていたすばる組さん。「おめでとう」と楽しくお祝いをすることができました。
散策へ行く際、自分の靴を見つけ履こうと頑張る姿が多く見られるようになってきました。履くことができると「できたー!」と嬉しそうな笑顔で教えてくれます。バタフライガーデンの池の氷を見に行き「つめたい」と氷の冷たさを肌で感じることができました。池の方からケロケロと声が聞こえ覗いてみると「カエル!」と発見を楽しんでいる様子が伺えました。引き続き、生き物の発見を楽しめるよう関わって参ります。
○まれな○
今日は、風が強い中でも元気いっぱいに遊んでいたつき組さん。園庭では、船の滑り台にて友だちとお店屋さんごっこをしたり、コース遊びに挑戦する姿が見られました。ホタルの公園に行く散策途中では、赤城山を眺め、そら組やひまわり組が冬山体験に行っていることを伝えると、「いいな!行きたい!」「ソリ滑りしたい!」と話す様子が伺えました。ホタルの公園に着くと、オオイヌノフグリやホトケノザなどのお花摘みや早くもテントウムシの発見を楽しむ姿がありました。引き続き、好きな遊びや身近な動植物との関わりを楽しめるように関わって参ります。
☆かりん☆
今日は年長組で冬山体験学習に行って来ました。
別世界の雪景色に大喜びで、そり遊びでは何度も滑ってスリリングさに虜になる子の姿や友だちを誘って一緒に楽しむ子の姿が見られました。
ものさしを使って大沼の氷の厚さをはかったり大きなつららを見つけたりして、驚く子どもたちの姿が印象的でした。夏の赤城山や園との違いに気づき、感じることが出来ました。ワカサギ釣りの様子もバスの金子先生に教えていただけて、より興味関心が深められたように思います。卒園まで一か月となりましたが、今後も子どもたちの発見や興味関心を大切にし、実体験が出来る充実した園生活が送れるよう関わって参ります。 *みき*
すばる組・ひかり組の生活発表会が行われました。練習を行うなかで表現する楽しさを感じ、返事や歌がとても上手になっていきました。今日は大きなステージにのり、緊張する子や恥ずかしくなる子、涙する子、笑顔で楽しむ子など様々な表情が見られましたが、どの姿もとても可愛く、みんな上手にできました。たくさん褒めてあげてください。これからもひとり一人の個性を大切にしながら、表現する楽しさを感じられるよう活動を行って参ります。 ○すばる組・ひかり組担任一同○