すぎの子幼稚園、おおぞら幼保園のトップへ
園の概要
施設紹介
園の一日
年間行事
入園案内
今日の保護者会
今日の親父の会
今日のふれあいの森
今日の給食

今日の出来事
今日の出来事
今日のひまわり2組
2022/02/14

 今日は給食の先生に食育指導をしていただきました。栄養素の働きについて理解を深め、バランス良く食べることの大切さを改めて感じることが出来ました。野菜・果物を半分に切った時の切り口クイズが新しく、子どもたちは「知らなかった!おもしろい!」「もっとやりたかった!」と楽しみながら、様々な食材に興味を持てた姿がありました。ご家庭でのお手伝いにも繋がるかと思いますので、ぜひたくさん話を聞いてあげてください。今後も今回のことを思い出し、意識しながら楽しく美味しく給食が食べられるよう関わって参ります。 *みき*


はじめての雪遊び☆
2022/02/10

 「ゆき〜!」と朝から大喜びの様子だった子どもたち。きっとこんなに降った雪の日は子どもたち史上初めてだったと思います。少しの時間でしたが園庭に出て雪の上を走ったり雪玉を触ったりしながら感触を楽しんでいました。寒い中でもとても元気に遊ぶ様子はとても可愛かったです。
 また、今日は0・1歳児の発表会リハーサルがありました。今日が本番でも百点満点なくらいとても上手に表現しながら、楽しんでステージの上に立つ姿がありました。22日の当日まで、期待を高めながら関わっていきたいと思います。子どもたちの頑張る姿をぜひ楽しみに待っていてくださいね。

         * みさと *


今日のひまわり1組
2022/02/09

 今日は2回目のサッカーの試合をおこないました。これまでの練習とちがい、結果につながる試合ということでどのチームも気合いが入っていました。ただボールを追うだけでなく、チームの仲間と声を掛け合いながら周りを見て動けるようになってきました。引き続き園長カップに向けてチームワークを高め、サッカーを楽しめるよう後押ししてまいります。
 食育指導では食材の仲間分けについてのお話やクイズを通して、食について楽しく学ぶことができました。特に果物の断面のクイズでは、実際のリンゴを使って縦切りと横切りでの違いを見せていただき「縦と横で全然違う」「中は空洞なんだね」と興味を持って観察する姿がありました。また、野菜の花のクイズでは、ジャガイモやカボチャ、サツマイモなどは花だけ見ると分かりにくく「見たことない」「こんなお花だっけ」と楽しんでいました。毎日の給食でも栄養について触れながら、苦手なものにも挑戦できるよう関わってまいります。 ○みく○


今日のそら組さん
2022/02/08

本日は、虫歯予防教室、食育指導、英語と大忙しだったそら組さん。虫歯予防教室では、歯科衛生士さんたちの話をよく聞き、歯の磨き方やうがいの仕方を改めて知ることができていました。また、よく噛んで食べることも大切で固い物も食べるようにお話を受けました。給食後、歯ブラシを縦にして細かく1本ずつ磨くことを教えてもらったことでいつも以上に丁寧に磨く姿がありました。食育指導では、朝ご飯の話や野菜の断面図のクイズ、三色の色分けについてお話がありました。「緑のグループは、病気にならない身体にしてくれるんだよね。」と今まで教えてもらったことをしっかりと再確認しながら聞いていました。また、朝ご飯は、身体を動かしたり脳を動かしたりするスイッチになるので食べないと力がでないと言う話を聞き、「小学校まで歩いて行くのに食べないとだ!」と話をしている姿が印象的でした。クイズなども行うことで楽しみながら食について更に理解を深められている様子があったので今後もクラスでも食についてクイズや食育カルタなどを使って楽しみながら興味を深めていきたいと思います。  ☆さやか☆


☆マラソン大会☆
2022/02/04

 今日は天候も良く無事に第2回マラソン大会を開催することが出来ました。年長児は駅伝コース1周(園庭約13周)年中児は駅伝コース半周と園庭1周(園庭約7周)年少児は駅伝コース半周(園庭約6周)走りました。
 練習を通して期待を高め、本番でも長い距離を一生懸命走りきる姿がありました。着順カードをもらうと友だちと見せ合いほほえむ姿が印象的でした。その後表彰式があり1位~8位の子には賞状が授与されました。とても疲れていると思いますのでお休み中はゆっくり休んでまた元気に登園して下さい。まだまだ寒い日が続きますがマラソン大会をきっかけに体力向上につなげられるよう進んで戸外活動今後も充実して参ります。 立石


前ページTOPページ次ページ


Page top