年中組のお姉さんお兄さんが行なっていたお店屋さんごっこに、お客さんとして買い物に行きました。買い物に行く前に、お金の代わりになるイチョウの葉を拾いに行き、「なにがあるかな〜?」と期待を高めている様子が伺えました。お店屋さんに着くと、「これにする!」「どれにしようかな?」と話し、お姉さんお兄さんとのやりとりを楽しみながら、好きな品物とイチョウの葉を交換し、選ぶ姿が印象的でした。
その後はわんぱく広場に行きました。小さいクラスのお友だちと遊んだり、落ち葉拾い・電車ごっこ・登り棒等をしたりして、のびのびと体を動かすことができました。
今後も、活動を通して異年齢との関わりを楽しめるよう後押しして参ります。★あつこ★
今日は園庭でたくさんかけっこをしました。先生の所まで満面の笑みで走ってきてくれる姿はとても可愛いです。走っている時にヘリコプターが飛んでくると、「お〜〜い!」と言いながら見えなくなるまで手を振る姿もありました。
その後は年少組の発表会リハーサルの見学に行きました。しっかり座ってみられた子、歌に合わせて体や手を動かす子など思い思いに楽しい時間を過ごすことができた、ひかり組さんでした。
* みさと *
今日はわんぱく広場で遊んだにじ組のお友だち。ひかり組のお友だちも一緒で仲良く遊ぶ姿が見られました。シャボン玉を飛ばすと「うわー!」「まてー!」と追いかけて楽しんでいました。「みて!おおきいよ!」とシャボン玉の大きさに気付く様子も伺えました。
また、のぼり棒にも積極的に登って楽しんでいました。「先生みててね!」と一人で登ることが出来るようになり、何度も挑戦する姿が見られています。今後も子どもたちが意欲的に挑戦して楽しめるよう関わって参ります。*みか*
朝から雨の今日は室内で年賀状づくりをしました。来年の干支は寅であることを伝え,折り紙でとらの顔を作りました。同じ作りかたにも関わらず、形も表情も全く違う素敵な年賀状が出来ました。
体育では布玉を使ってサッカー遊びをしました。「ボールを良く見る」ことと「ボールの真ん中を蹴る」ことを教えてもらいました。午後は教えてもらったことを覚えて、早速サッカーを楽しむ姿がありました。3学期にはサッカー教室や園長カップがあります。今からボールに親しんで楽しめるよう、関わって行きたいと思います。 ◯みく◯
発表会を終えて達成感と開放感から、のびのびと戸外遊びを楽しむ年長組の子どもたち。思い思いの遊びを通して、友だちとの関わりを楽しむ姿が見られました。ドッジボールや鬼ごっこなどの集団遊びでは、自分たちでルールを決め共有しながら遊べている様子があります。また、固定遊具や縄跳びなどは目標に向けて繰り返し挑戦する子の姿が多く見られます。
2学期も後半となりましたが、3学期以降もマラソン大会やサッカーの試合などたくさんの行事があります。引き続き寒さに負けず、楽しみながら体力向上が出来るよう後押しして参ります。