今日は年長組の動物ふれあい教室がありました。園の動物たちを5コーナーに分け、保護者の方と一緒にコーナーを回りました。13名もの獣医さんにお越し頂き、普段はなかなか聞けない貴重なお話を聞くことができました。
普段あまり見ることのない動物たちの口の中を見たり、触る事のないニワトリのとさかなどを触らせてもらい目を輝かせる姿がありました。また、「どうしてヤギの目は−になってるの?」や「どうしてニワトリは飛べないの?」など、日頃から疑問に思っていた質問をしながら動物たちとの触れ合いを楽しむことが出来ました。
今日教えていただいたことを振り返りながら、動物たちとのふれあいの時間を大切に、更に親しみを持てるよう関わって参りたいと思います。 ◯みく◯
今日は、年中組合同で体力測定を行いました。運動会や駅伝大会を経て、身体を動かす楽しさを知り、体力も増えてきている様子が伺えます。その中で、握力や長座、ジャンプ力、ジグザグ走など様々な動きの測定をし、一人ひとりが良い結果が出せるよう取り組む姿がありました。引き続き、身体を動かし、丈夫な身体作りに努めて参ります。
その後、10月生まれの誕生会を行いました。お友だちから祝ってもらう嬉しさを感じながら好きな物インタビューを楽しむ姿がありました。;行事が一段落し、疲れも出てきている子も見られますが、一人ひとりの気持ちに寄り添いながら無理のないよう後押しをして参ります。 ◯ゆい◯
今日は大豆の殻むきの見学をしました。サヤの中から大豆がでてくる様子を不思議そうに見ていたすばる組さん。子どもたちも興味津々の様子でサヤや大豆を触って感触を楽しむ姿が見られました。その後の給食では,納豆を「うんま!」と頬張っていました。今後も様々な食材に興味が持てるよう関わって参ります。 ◯まなみ◯
今日は、駅伝大会がありました。天候の心配もありましたが、閉会式まで雨は降らず行うことができました。登園した際から、「今日は駅伝大会だよね!」と期待を高めていた子どもたち。真剣な表情で走る子、笑顔で走る子など様々な姿がありました。保護者の方の応援が力となり、練習よりも力を発揮できていたように思います。走り終わった後には、メダルをもらい喜んでいました。駅伝大会を通して、体を動かすことを十分に楽しむことができました。今後も、寒さに負けずに元気に体を動かして遊べるよう関わっていきます。お忙しい中、応援に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。○しずの○
「体育だ!やったー!」と朝から張り切っていたつき組さん。体育の先生を見つけると嬉しそうに手をふる姿がありました。今日の体育では、鉄棒を取り入れた運動遊びを行いました。運動会の練習で年長さんが取り組む姿をみて興味を持っていた子どもたち。高さ様々な鉄棒を使用してぶら下がったり、前回りに挑戦し楽しむことができました。引き続き、意欲的に取り組めるよう関わって参ります。
体育の後は、駅伝大会の練習がありました。「前の練習で負けたから勝ちたいな!」「また、1番とりたい!」という声もあり、一人ひとりが一生懸命に取り組む姿があります。明日の練習や駅伝大会当日も意欲的に走れるよう後押しして参ります。
★かりん★