今日は、避難訓練をした後に水遊びを行いました。避難訓練では放送の音に戸惑う様子も見られましたが、涙することなく避難ができたすばる組さん。水遊びでは、先生に水を掛けてもらい喜ぶ姿や、タライに自分から手を入れて笑顔を見せる姿がありました。水遊び見学のお友だちも、散策をして動物が葉っぱを食べている様子を興味津々に観察することが出来ました。元気いっぱいに遊んだお友だち。給食もたくさん食べて、いつもよりたっぷりお昼寝をすることができました。今後もたくさん遊んでいっぱい食べて、元気に過ごせるよう関わっていきます。 ◯しずの◯
今日は、年中組でさつまいも植えがありました。以前から畑を訪れたり、絵本を読んだりして期待を高めていた子どもたち。長い苗に苦戦しながらも、「折れないようにね」「もっと植えよう!」と一本一本大切に丁寧に植える姿が見られました。少しずつコツをつかみ上手に植えられるようになり、楽しんで取り組むことが出来ました。
苗が植え終わると、畑に敷き詰めるワラを皆で運びました。一度に一人で3束も運ぶ子もおり、積極的に取り組んでいました。最後に、「大きくおいしくなりますように」と真剣にお祈りをしていた子どもたち。今後のお世話にもいよくてきにな姿があるため、生長を楽しめるよう後押しして参ります。 ◎りお◎
今日は2歳児のお友だちが初めての体育を行いました。「できるよ!」「見て!」と先生の真似をする子どもたち。きりんやおにぎりなど身近な知っているものに変身して身体を動かすことで楽しく運動あそびができました。終わってから「楽しかった」「またやりたいな」と話す姿も見られました。今後も楽しく運動遊びができるよう関わって参ります。◯みずき◯
外に出る際に雨が降ってきてしまったため、室内で過ごしました。おままごとでは、まな板と包丁を器用に使ってお料理したり、好きな果物や野菜を集めてコップに入れて飲む真似をしたりして楽しんでいたひかり組さん。ダンスでは、「ポチっとくん!」「ミッキーがいい!」と子どもたちから踊りたい曲をリクエストしてくれました。音楽がかかる前にロケットになりきり、先生と一緒に1から10まで数える姿が可愛らしかったです。
今後も雨天時の活動を充実させていくとともに、天気の良い日は、水遊びを楽しめるよう関わって参ります。 ★あつこ★
今日は、給食の先生に来てもらい、3色の栄養分類や玄米のこと、箸の持ち方などについて話していただきました。今日の給食に入っている食材を3色の分類に分けるクイズをすると、「だいこん!」「ほうれん草!」と分かったことを積極的に発言することが出来ていました。箸の持ち方も給食の先生にみてもらい、褒められるととても嬉しそうにする様子が伺えました。給食が始まると「ごはんは黄色レンジャー!」と教えてもらったこと思い出しながら食べる姿がありました。今後も、教えてもらったことを意識しながら楽しく食事が出来るよう関わって参ります。
★かりん★